沖縄本島地方では1日夕方から大気の状態が不安定で、ところどころ発達した雨雲の下で雷が鳴っています。また、竜巻の恐れもありますので十分注意して下さい。 1日午後6時40分頃、那覇市内では各地で雷が鳴って…
宮崎で被害が拡大した口蹄疫問題で、県は9億円を超える対策費を計上しました。また、畜産農家に対しては市場を通さずに家畜を売り買いする「庭先売買」の自粛を求める方針です。 県の比嘉俊昭農林水産部長は1日の…
7月は「県産品奨励月間」です。南城市の知念小学校では1日、地元の食材を使った献立が給食に並びました。この昼食会は県工業連合会が県産品の販路拡大につなげようと企画したものです。 知念小学校では、南城市の…
宮古島からイセエビ解禁!の話題です。 県のイセエビ漁は1日に解禁。宮古島市の荷川取漁港には深夜に漁を済ませた漁船から新鮮なイセエビが水揚げされました。 宮古島漁協によりますと1日のイセエビの水揚げはほ…
今年3月の返還予定が遅れていたアメリカ軍の泡瀬ゴルフ場について沖縄防衛局は「今月31日に返還する」と発表しました。 北中城村にある泡瀬ゴルフ場は、1996年に日米が嘉手納弾薬庫地区への移設を条件に返還…
あの惨事から51年。あの日もきょうと同じ、とても蒸し暑い一日だったといいます。うるま市でアメリカ軍の戦闘機が墜落し、児童11人を含む17人が犠牲になった事故から51年になる30日、宮森小学校で追悼式が…
卒業後3年以内の若年求職者を対象にした企業説明会が、29日に那覇市で開かれました。 説明会には小売業やコンピュータ関連など、23の県内企業が参加。各ブースでは求職者が、仕事の内容や選考の日程などを熱心…
2011年7月の地上デジタル放送の完全移行を前に、南北大東島では30日正午、地上アナログ放送が終了しました。 地上アナログ放送の終了は2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、機器の入れ替え…
2009年はおよそ2万発あまりが発見されました。戦後65年経った現在も県内各地に数多く残る不発弾を発見するため、磁気探査機の扱い方などを学ぶ研修会が29日に那覇市で開かれました。 この研修は不発弾事故…
石垣市の山中で木から落ち衰弱していたところを保護され、治療を受けていたカンムリワシが29日に無事に放鳥されました。 このカンムリワシは2010年3月、石垣市川平の登山道で衰弱したいたところを発見されま…
4年前、大雨のため中城村で大規模な地すべりが発生したことを受け地すべりの調査方法を検討する委員会が、29日開かれました。 2006年、中城村安里では、梅雨前線による大雨の影響で、大規模な地すべりが発生…
仲井真知事は返還を求めている鳥島と久米島の射爆場について、代替施設の建設が困難であれば閉鎖、あるいは無条件返還という主張もありうるとの考えを示しました。 県議会は28日から一般質問が始まりはじめに共産…
うるま市で起きた宮森小学校のジェット機墜落事故から51年。事故の悲惨さを伝える宮森630館の移動展示会が28日から県庁で開かれています。 うるま市石川にある宮森小学校のアメリカ軍ジェット機墜落事故では…
沖縄自動車道の全線で28日から料金を無料にする社会実験が始まりました。朝の通勤時間帯には各地のインターチェンジで混雑が見られ自動車道も渋滞が続きました。 この社会実験は民主党の目玉政策の一つで沖縄自動…
アメリカ軍のヘリパッド建設に反対する東村高江区の住民たちが座り込みを始めて3年が経つのを機に集会を開き、国が建設を断念するまで活動を続けることを確認しました。 26日に開かれた集会には高江区の住民をは…