うるま市の石油備蓄基地で原油が流出した事故で、施設を管理する沖縄ターミナルが26日に説明会を開き、今後、住民に健康診断を実施する方針を明らかにしました。説明会にはうるま市・浜比嘉島の比嘉区の住民およそ…
衆院選挙の公示を1週間後に控え、立候補者のポスター掲示板の設置が始まりました。27日、那覇市の新都心銘刈庁舎では、12月4日の衆院選公示を前にポスター掲示板が設置されました。 掲示板の設置にあたり、那…
識名トンネル建設をめぐり県が補助金およそ5億円を国に返還したのは違法な公金支出だとして住民が関係職員らに損害賠償などを求めた住民監査請求で県の監査委員は26日返還金の利息を損害と認定しました。 この監…
県内各自治体の観光協会が連携を図りそれぞれの地域の魅力を発信していこうと26日、あらたに協議会を立ち上げました。 沖縄まちまーい協議会は各地域の観光事業を互いに知りレベルアップを図ろうと那覇市や沖縄市…
国の重要無形文化財で竹富島最大の祭り「種子取祭」が25日から島を上げて盛大に行われています。 農作物の豊穣と島の繁栄を祈願する竹富島の「種子取」、初日の25日は会場となった世持御嶽に多くの観光客も詰め…
アメリカ兵による事件が相次いでいることを受け、県労連は21日、県に対しアメリカ軍基地の撤去を求めて取り組むよう要請しました。県庁を訪れたのは5100人の組合員を有する県労連のメンバーです。 県労連の中…
子どもたちに「ものづくり」の素晴らしさを教え、和裁や木工など、技能者の優れた技術に触れてもらおうと、21日に沖縄市の小学校で体験授業が開かれました。 沖縄市の安慶田小学校で開かれた体験授業には5・6年…
那覇市議会は20日に臨時本会議を開き、アメリカ兵の住居侵入など、相次ぐ事件に抗議する決議を全会一致で可決しました。 18日朝、那覇市ではアメリカ海兵隊の中尉が酒に酔って住宅に侵入し、住居侵入の現行犯で…
日米両政府で返還が合意された嘉手納より南にあるアメリカ軍基地の跡地利用について話し合う委員会が16日、那覇市内で開かれました。 内閣府が主催するこの委員会には、宜野湾市など基地施設を抱える県内の自治体…
宮古島にある天然のサンゴ礁群「八重干瀬」と石垣島の「津波石群」が国の天然記念物に指定されることとなりました。 このうち、石垣島東海岸の「津波石群」は、1771年に発生した明和大津波の被害とその驚異を現…
今月2日、読谷村でアメリカ兵が住居に侵入し、中学生を殴りけがをさせた事件を受け、県議会は臨時議会を開き、意見書と抗議決議を可決しました。 事件は今月2日夜に読谷村で発生し、自宅にいた男子中学生が軽傷を…
2012年に相次いだ台風の影響で、農家が大きな被害を受けているとして、JA沖縄中央会は14日、県に対し、農家への緊急支援対策を要請しました。 要請を行ったJA沖縄中央会は、相次ぐ台風の襲来でさとうきび…