那覇空港の滑走路増設に向けた環境アセスの準備書に対する知事意見書が8日、国に提出されました。 知事意見書では、環境や生物の専門家らで作る審査会からの答申などを踏まえて、水の流れを良くする装置の設置方法…
7日に開港した新石垣空港をPRする新空港大使に、タレントの岡村隆史さんが任命されました。 真新しいターミナルで任命式に臨んだ岡村さん。これまで何度も八重山の海でスキューバーダイビングを楽しんでいる正真…
新石垣空港の開港を祝うライブイベントが7日夜に石垣市で開かれ、およそ5000人が開港PRソングを熱唱しました。これは開港に合わせ「全員が出演者」をコンセプト行なわれました。 石垣島出身のビギンと、きい…
東日本大震災からまもなく2年。被災地から避難し那覇市の臨時職員として働いている人たちの代表が市長を訪ね感謝の気持ちと現状を報告しました。 那覇市は、東日本大震災で被災した人たちの一時的な就労支援として…
シリーズでお伝えしています「開港・新石垣空港」きょうは経済効果について。積み荷など、これまで制約の多かった現空港ですが、新空港の開港でどのように変わるのでしょうか。経済効果に期待する声、そして今後の課…
普天間基地の辺野古への移設推進を訴えている北部地域振興協議会のメンバーが5日、東京で小野寺防衛大臣らに手続きを早期に進めるよう要請しました。要請行動を行ったのは、島袋吉和前名護市長ら普天間基地の辺野古…
沖縄を訪れていた山本一太沖縄担当大臣は、3日、石垣市で八重山3市町の首長らと懇談しました。懇談は、石垣市、竹富町、与那国町で作る八重山市町会の主催で開かれそれぞれの首長と関係者が出席しました。 懇談で…
3月7日木曜日に開港する新石垣空港が3日、市民に公開され、多くの家族連れなどが訪れました。 2日に開港記念式典が開かれた新石垣空港では3日、内覧会が開かれ、新しい空港を一足早く見学しようと多くの市民が…
今月7日に開港を控える新石垣空港で2日、関係者が出席して開港記念式典が開かれました。 強い風と小雨の降る中、石垣市の中山市長らが石碑の除幕式を行い、セレモニーは華やかに幕を開けました。 およそ1000…
名護市辺野古沖の埋め立て申請に向けて加速する政府の動きについて、仲井真知事は当面静観したいとの見解を示しました。 1日から始まった県議会代表質問で、自民党の翁長政俊議員は、埋め立て申請に向け、着々と政…
普天間基地の移設問題で、名護漁協が防衛省から辺野古沿岸部の埋め立ての同意を求められていることについて、名護市長はよく考えてほしいと「目の前の一時的な補償のためにそれを受け入れていいのか、良く考えていた…
八重山の教科書問題で、文部科学省の義家政務官は1日に竹富町の教育委員会を訪れ、採択地区で同一の教科書を使うよう指導した上で意見交換を行いました。 竹富町では2011年、八重山採択地区協議会の答申した育…