自衛隊配備が注目されている与那国町は、防衛省との間に、自衛隊用地として町が所有する土地を賃貸する仮契約を結びました。 27日、与那国町には自衛隊用地の仮契約のため、防衛省の左藤章政務官が訪れました。 …
識名トンネルの建設問題に関して、仲井真知事は監査委員の勧告に対し期限内に必要な措置を取らなかったとして、26日、住民らが新たに提訴しました。 訴訟を起こしたのは識名トンネルの建設問題を巡り仲井真知事や…
沖縄市のサッカー場工事現場からアメリカ軍の廃棄物と見られるドラム缶が見つかった問題で、県と沖縄市では25日に周辺の地下水の調査を始めました。 現場に近いコザ運動公園の敷地内では県と市の職員が立ちあう中…
23日の満月の夜、宮古島市の海岸ではオカガニが海に放卵する様子がみられました。 23日、日が暮れて大きな月が上るころ、池間島の海岸の岩場には腹に無数の卵を抱えたメスのオカガニが集まってきました。 満潮…
普天間基地へのアメリカ軍機の配備計画は基地の固定化につながるとして、宜野湾市議会は24日、海兵隊基地司令部に抗議しました。 宜野湾市議会の呉屋勉議長ら議員11人は24日、司令部にウイリアム・アレックス…
万引きや自転車窃盗の防犯対策を実施している店舗にモデル店指定書が交付されました。モデル店に指定されたのは豊見城署管内のイオングループ4店舗です。 県内では、去年1年間、窃盗で1808人が検挙されそのう…
名護市内の公園を爆破するとの予告が県警に入り、20日午前、開会中の名護市議会が中断するなど、市内は一時騒然としました。 名護市総務部の山里将雄部長は20日に開会中の議会で「爆破場所の一つに名護市内の公…
沖縄市のサッカー場の工事現場からアメリカ軍の廃棄物と見られるラム缶が見つかった問題で、県議会は現場を視察しました。 現場を訪れた県議会総務企画委員会のメンバーたちは、掘り返された15本のドラム缶、中で…
2013年4月、宮古島でサキシマハブが発見されたことを受け、5月から島内での生息調査が行われていますが見回りの結果、ハブは確認されませんでした。 20日、ハブの発見された平良港周辺では、県衛生環境研究…
県議会の6月定例会が19日、開会しました。県からは、県職員の給与を減額する条例案などが提案されました。 給与削減条例案は、国家公務員の給与削減や地方交付税の削減に伴う議案で2013年度の給与を7月から…
13日に沖縄市のサッカー場建設現場から発見されたドラム缶にベトナム戦争当時、枯れ葉剤を作っていたメーカーの社名が書かれていた問題で、沖縄市は今週中にも土壌汚染の調査に踏み出すことにしました。 ドラム缶…
家畜の餌となる飼料の価格高騰を受け、県内の農畜産業の代表らが、18日に緊急対策を講じるよう県に要請しました。 要請したのは、JAや畜産・酪農団体の代表らで、高良副知事に要請文を手渡しました。畜産業者の…