3月、アメリカ軍戦闘機が嘉手納弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を誤って発射した問題で、基地に隣接する市と町で作る三連協が7日、アメリカ軍に対し正式に抗議しました。 この問題は3月30日午前…
海の中の魚やサンゴなどが観察できる観光施設「宮古島海中公園」が6日にオープンしました。オープンを前に行われた5日の落成式には、地域の人たちや行政の担当者が参加。宮古島市の下地敏彦市長が「海中公園の完成…
沖縄市の中心拠点、胡屋地区の各施設を廻る循環バスが、4月7日から本格的に運行を開始しました。 循環バスは2010年の試験運行を経て、運営費に交付金などを活用し、20114月から本格的に運行が始まりまし…
東日本大震災の被災者受け入れに関し、県は4月5日までに具体的な支援方針を明らかにしました。現在、県内への被災者の避難件数は、県営住宅に20世帯77人、市営住宅に7世帯28人、ホテルに100人が把握され…
東日本大震災で被災した人たちの心のケアにあたるため、県は5日に専門医や看護師などで編成したチームを岩手県に派遣しました。派遣されたのは、県総合精神保健福祉センターの医師や県立病院の看護師など6人です。…
警察学校で、この春に採用された新人警察官の入校式が行われました。2011年県警に採用されたのは98人の新人警察官です。 真新しい制服の新人警察官たちは全員で宣誓書を読み上げ、警察官としての責務を果たす…
交通死亡事故が2010年を上回るペースで発生していて、県警が5日、緊急アピールを発表し、安全運転を呼びかけています。 県警によりますと2011年3月末までの交通死亡事故は15件、8件が3月に発生してい…
きょう5日は旧暦の3月3日、浜下りの日です。県内各地の浜辺では春の陽光のもと、潮干狩りを楽しむ家族連れなどの姿が見られました。 宮古島市の大浦湾に広がる浜では、干潮時に現れる巨大な干潟に家族連れや観光…
15世紀の末、当時の首里王府の圧政に抵抗し、住民の先頭に立って戦ったといわれる「オヤケアカハチ」を偲ぶ慰霊祭が5日に石垣市で行われました。 慰霊祭はオヤケアカハチが住んでいたという石垣市大浜の住民が、…
東日本大震災で被災した人たちの心のケアをするため、県は5日、専門医や看護師などで編成したチームを岩手県に派遣しました。派遣されたのは、県総合精神保健福祉センターの医師や県立病院の看護師など6人です。 …
各市町村を通して県民から送られた支援物資はいま、東日本大震災の被災地へと届けられる前に那覇市内の倉庫に保管されています。3月から無償で提供されている支援物資の保管倉庫を4日に仲井真知事が訪ねました。 …
世界の県系人が集まる世界のウチナーンチュ大会が10月に開催されます。そのイベントをアピールするロゴマークとフレーズが決定しました。 ロゴマークは心という文字をヒントに、沖縄のカチャーシーを表現した高島…
2011年県庁に採用された新人職員の研修会が、4日から那覇市で始まりました。研修に臨んだのは2011年県庁に採用された113人です。 オリエンテーションで、県自治研修所の比嘉靖所長は東日本大震災に触れ…
「4月3日シーサーの日」を焼物の町・壺屋から広めようと、2日から多彩なイベントが始まっています。 やちむんシーサー発祥の地・壺屋では4月3日を「シーサーの日」として町おこしを図ろうと、毎年、様々なイベ…
新年度がスタートしました。2011年採用されたニューフェイスが緊張の初日を迎えました。 県に2011年新しく採用された職員は99人。フレッシュなスーツ姿で勢揃いしました。仲井真知事は「あなた方は県民の…