公共交通機関の運転手不足の解消と地域の移動や、観光客向けの2次交通の確保をめざした自動運転バスの実証実験が南城市で行われました。 この取り組みは、NTT西日本が内閣府の自動運転バスの実用化に向けて行う…
システム更新に伴い臨時休館している沖縄県立図書館が3月1日に開館の日を迎えます。それとともに利用者の利便性向上につなげようと導入した自主学習などを行う座席を事前に予約できるシステムを使った新たなサービ…
雨が降らず深刻さが増す水不足を食い止めるため沖縄県は2月28日午前中に有機フッ素化合物「PFAS」の濃度が高い「比謝川」からの取水再開を決めました。 沖縄渇水対策連絡協議会・阿南正幸会長「現時点では節…
離島での作戦を想定した陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の共同訓練が2024年2月27日、長崎県で始まりました。2024年3月17日までの日程で、県内では、キャンプ・ハンセンのほか、北部訓練場でも訓練が行われ…
糸満ハーレーのなかで行われてきた「アヒル捕り競争」をめぐって東京の動物愛護団体が動物虐待にあたるとして行事の委員長などを告発していた問題で警察が関係者の男性1人を書類送検していたことがわかりました。 …
台湾有事を念頭に、政府が先島地域からの有事避難計画の策定を2024年度中に行う方針を固めたことが分かりました。宮古・八重山地域の住民およそ12万人を九州に航空機を使って移送する計画です。 複数の政府関…
2023年12月、糸満市の工事現場で見つかった沖縄戦当時のアメリカ製不発弾の処理が行われました。 不発弾は、2023年12月に見つかったもので全長およそ71センチ、重さが50キロあり、79年前の沖縄戦…
沖縄本島中部の水源の1つで有機フッ素化合物の濃度が国の暫定指針値を超えている「比謝川」で早ければ2月28日にも取水が再開されます。 沖縄県企業局・石新実企業技監「(ダム貯水率が)44・3%切るタイミン…
沖縄県議会では有機フッ素化合物対策のために停止していた中部水源からの取水を再開したことによる飲み水への影響について質疑が行われました。 沖縄県はこれまで人体に有害な影響が指摘されている有機フッ素化合物…
確定申告の手続きなどに役立ててもらおうと税に関する無料の相談会が沖縄県内8カ所で開かれました。 相談会は2月23日の税理士記念日にちなんで沖縄税理士会が毎年行っているもので、確定申告や相続税インボイス…
旧暦の1月16日のきょう2月25日は、あの世の正月とされる「ジュウルクニチー」です。宮古島市では多くの人が墓を訪れ、先祖の正月を祝っていました。 25日午前、宮古島市では、小雨が降る中、多くの人が墓地…
様々な体験を通して交通ルールなどについて学ぶイベントが25日、沖縄市で行われました。 交通安全の大切さについてより多くの人に知ってもらおうと開かれた「交通安全フェア」は、沖縄市や県警、自動車ディーラー…
防衛省がうるま市石川のゴルフ場跡地に陸上自衛隊の訓練場の建設を計画していることに対し、旧石川市の市議OBらが24日、計画断念を求める会を発足しました。 発足したのは「元石川市議会議員OB会」で、24日…
国や県が管理するダムの貯水率が2月23日時点で45.8%と平年値より30.1ポイント下回っています。県は週明けにも比謝川からの取水再開について協議をする方針です。 県企業局によりますと、国や県が管理す…
再建が進む首里城のなかを快適に楽しんでもらおうと最新技術を活用した自動運転車両使った実証実験が2月23日に始まりました。 首里城公園の遊歩道を「小型の電動モビリティ」がゆっくりと進みます。 自動運転の…