県内離島の魅力を存分に味わえる「離島フェア」が15日に那覇市の沖縄セルラーパークで始まりました。 2013年の離島フェアには、県内18の離島市町村から、普段、地元でしか味わえない特産品や伝統工芸品が並…
「栞の私記おりおり」。新人アナウンサーの中川栞が、沖縄で受け継がれている文化や今起きている物事に触れ、体感リポートしていきます!さてずらりと並んだこちらは、全てAランチです。9日・10日の土日に沖縄市…
火災が発生しやすい季節に備え県庁では職員およそ3000人が参加し消防訓練が行われました。「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」 訓練は、那覇市で震度6強の地震が発生し、5階の給湯室から出火…
宜野座村の区長会などが12日、オスプレイ訓練の即時中止などを求めて沖縄防衛局に抗議しました。抗議を行ったのは宜野座村6つの区の区長会と村基地対策協議会です。 区長らは「村全域で頻繁にオスプレイの訓練が…
ベトナム戦争帰還兵の子や孫で結成する枯れ葉剤被害を訴える会のへザー・バウザーさんが11日、県議会で講演し、アメリカ軍基地や周辺での環境調査や住民の健康調査の必要性を訴えました。 講演したへザー・バウザ…
県内の港に、爆発物が持ち込まれたことを想定した合同訓練が、13日那覇港で行われました。 12日の訓練は、那覇海上保安部や県警などからおよそ120人が参加して行われました。 港に到着した船に爆発物を持っ…
沖縄三越では伊勢神宮の式年遷宮やパワースポットなどでいま人気の観光地、三重と紀伊半島の特産品を集めた物産展が12日から始まりました。 会場には伊勢湾で取れた海産物や伊勢の伝統の味てこね寿司や鯖寿司がず…
那覇市のデパートりうぼうでは、家族で楽しめる「未来の遊園地」が12日から始まりました。「遊んで学べる空間」をテーマに最先端テクノロジーで作られた未知の世界が広がっています。 子どもたちの描いた絵をコン…
県が構想する国際会議場などを備えた大型施設を誘致しようと、西原町と与那原町が合同で住民大会を開催することになりました。 西原町と与那原町は国内外から多くの人が集まる催し、「マイス」のための大型施設を西…
嘉手納基地内に特殊作戦部隊の施設を増設する計画で、嘉手納町議会は11月11日、臨時議会を開き、計画に反対する抗議決議を可決しました。 この問題は、10月、アメリカ軍の特殊作戦部隊が使う航空機の駐機場や…
大型台風の直撃を想定した本格的な訓練が11月11日、沖縄気象台で行われました。 「沖縄本島北部に波浪警報と強風注意報を発令します」この訓練は、2012年、沖縄本島北部を中心に、大きな被害を与えた台風1…
県産和牛や豚、ヤギなどと触れ合う「まーさんフェスタ」が、11月9日、糸満市の南部家畜市場で開かれています。 まーさんフェスタは、県畜産共進会の会場で、「うちなーいい肉の日」のキャンペーン関連イベントと…