県外向けの野菜の初荷式が8日、JAおきなわ宮古城辺支所で行われました。宮古島産野菜は、県外で野菜が品薄になるこの時期に出荷されるものです。 初荷式では宮古地区野菜果樹生産出荷協議会の池間義光会長が、「…
さて、1月13日の成人の日をまえに県内各地では正月休みの帰省にあわせ成人式が行われました。 石垣市白保でもこのほど、親子そろっての成人式が行われました。地域手作りのあたたかな式、2014年はどんな場面…
九州沖縄山口のANN系列局でお伝えするブロック企画『今年にかける』、1回目は、沖縄からです。デジタル化の波に押され危機にある日本最南端の小さな映画館が存続をかけた挑戦を追いました。 サンゴ礁に囲まれた…
沖縄観光コンベンションビューロー上原良幸会長は「世界に開かれた交流拠点を目指す、そのためには、住んで良し、暮らしてよしの沖縄を創造しなければなりません」と話していました。 観光新春の集いにはホテルや旅…
宮古島市では、5日お正月、帰省に合わせてひと足早く成人式が行なわれました。宮古島市では、5日5つの地域で成人式が開かれ、このうち、平良地区ではおよそ450人の新成人が集まりました。 式典で下地市長は「…
ボクシングの元世界チャンピオン、具志堅用高さんのモニュメントがこのほど石垣市に完成し、26日に除幕式が行われました。 石垣港に現れたモニュメントは高さ2メートル、重さ200キロ。新しい空港が開港して石…
ホエールウオッチングのシーズン到来です。慶良間の海では23日、2頭のクジラの姿が確認されました。 ザトウクジラは繁殖と子育ての為に毎年12月ごろ慶良間の海で確認されます。クジラを撮影した座間味島の宮城…
クリスマスイブの24日、児童養護施設にクリスマスケーキが贈られました。 クリスマスケーキのプレゼントは、沖縄製粉が毎年行なっているもので、2013年で22回目。300個のケーキは県内の児童養護施設や障…
世界遺産・読谷村の座喜味城跡のライトアップが12月から始まり幻想的な姿を浮かび上がらせています。 観光客を誘致し、地域の活性化と文化振興に繋げようと2013年初めて行われた座喜味城跡のライトアップ。 …
障害者や高齢者への安心安全の実現のために活動する個人や団体に贈られる県福祉のまちづくり賞の表彰式が行われました。 2013年の「県福祉のまちづくり賞」には県内3つの企業・団体が選ばれました。県知事賞を…
基地問題に関する沖縄と本土の報道の違いを考えるシンポジウムが22日沖縄大学で開かれました。 シンポジウムには、大学教授や元新聞記者などが、沖縄の基地問題がなぜ本土では報道されないのか、意見を交わしまし…
プロ野球巨人からドラフト5位使命され、11月の仮契約で、背番号「92」番が発表された北山高校3年生平良拳太郎投手の激励会が22日、地元、今帰仁村で開かれました。 アニメ「巨人の星」のテーマソングをバッ…