コストコの課題解決に繋げたいこちらのニュース。交通インフラを整備することで住みよい街づくりを目指そうと専門家などによる協議会が那覇市で開かれました。 埼玉大学・久保田尚名誉教授は「今年度どういう分析を…
有事や訓練の使用を念頭に空港や港を整備する「特定利用空港・港湾」の指定が全国各地で進むなか、与那国町議らが空港などの指定を求め8月27日、県に整備を進めるよう要請しました。 国は、有事や訓練で自衛隊の…
辺野古新基地の建設を巡り国は、強行に大浦湾側の軟弱地盤を固める工事に関したくい打ちを始めていますが、沖縄防衛局が、護岸工事の変更契約を行ったことで、工事費用の総額があわせて170億円増えたことがわかり…
2024年の出来は、大玉が多く糖度は19度~21度とあま~いということです。今帰仁村のふるさと納税の返礼品となっているキーツマンゴーが8月27日、全国各地へと出荷されました。 ふるさと納税は、自分が応…
登録は、9月10日まで受け付けています。那覇市は、通信アプリ「LINE」を活用した避難訓練を県内で初めて実施すると発表し参加者の事前登録を呼びかけています。 那覇市が行うオンライン上の避難訓練は、通信…
外国人男性を名乗る人物に現金を送金しようとした客の被害を未然に防いだとして、沖縄警察署がコンビニスタッフの女性に感謝状を贈りました。 感謝状を授与されたのは、ローソン沖縄市役所前店オーナーの比嘉久子さ…
北谷町はアメリカ軍嘉手納基地と災害時の立ち入りについて協定を結びました。協定は町内の砂辺地区・宮城地区の住民およそ6千人が津波などの避難や避難訓練で基地の中に入るために結んだものです。 21日午前、北…
太平洋戦争当時、アメリカ軍に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の悲劇を後世に伝えていこうと那覇市の小学校に犠牲者の名前が刻まれたモニュメントが設置されました。 除幕セレモニー「どうぞお引き下さい」 那覇市…
那覇軍港の浦添移設で、沖縄防衛局は23日、浦添市沖の埋め立て予定海域でボーリング調査に着手しました。 政府関係者によりますとおととい始めたボーリング調査では軟弱地盤の有無なども確認するということです。…
アメリカ海兵隊が嘉手納基地に無人偵察機を最大で6機、一時的に展開する計画を立てていることがわかりました。 嘉手納基地に海兵隊が配備するのは、無人偵察機のMQ9です。一時展開の方針はおととい、防衛省が県…
野外での活動で罹りやすくなる感染症「レプトスピラ症」に警戒するよう県が呼びかけています。 レプトスピラ症は病原性レプトスピラという細菌によって人や動物に感染するもので法律では4類感染症に分類されていま…
貧困やDVといった課題を抱える女性や子どもたちを支える団体が、「資金が足りず運営が難しくなってきた」として基金への寄付を呼びかけました。 県女性の翼・OK基金崎原末子会長「途切れることなく支援を継続し…