嘉手納基地で先週、2日連続でF16戦闘機が未明に離陸した問題で、基地周辺の自治体で作る三連協が米軍に抗議しました。 この問題は今月19日と20日の2日間にわたり、F16戦闘機などが嘉手納基地から未明に…
元アメリカ海兵隊員による女性暴行殺害事件を受け、県警は11月の県議会に警察官100人を増員する条例の改正案を提出する方針です。 県警によりますと、県内の犯罪抑止のため政府が、2017年1月から警察官1…
2020年の開業を目指して与那原町と西原町にまたがる海浜エリアに建設が計画されている大型MICE施設を紹介する講演会が開かれました。 那覇市で21日に開かれた講演会では、県が実施したアイデアコンペで最…
機動隊員が高江の抗議市民に差別的発言をしていた問題で20日、県警トップが知事に謝罪しました。 差別的発言をめぐり、20日午後、県警本部の池田克史本部長が急きょ翁長知事を訪ねました。池田本部長は「この発…
小学生が初めて自分たちの手でおいしい味噌汁作りに挑戦しました。 やや危なっかしい手つきで魚を捌いているのは小学生の男の子。これは18日、今帰仁村の天底小学校で行われた家庭科での様子。 この日、5年1組…
2017年2月に予定されている浦添市長選挙の現職の対立候補として、浦添市議会議員の又吉健太郎さんが出馬することが決まりました。 市政野党議員や県政与党議員らで作る候補者選考委員会はこれまで複数回開かれ…
尖閣諸島周辺などの警備を強化するため、10月1日にこれまでの海上保安署から海上保安部に昇格した宮古島海上保安部の開所式が10月15日に開かれました。 今回の昇格は、尖閣諸島など先島海域における外国漁船…
東村高江のヘリパッド建設に伴い沖縄防衛局が2万4000本余りにも上る周辺の木を伐採する計画であることが分かりました。 沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんが、沖縄森林管理署に情報公開請求した資料によります…
文化・芸能の発信拠点として市民に親しまれてきた那覇市民会館。耐震性が不十分だとして無期限の休館が決まりました。那覇市民会館は、1970年に完成。 舞台演劇を上演できるホールがなかった沖縄で、文化や芸能…
文化、芸能の発信拠点として、長年沖縄の歴史を見つめてきた那覇市民会館の取り壊しが検討されていることがわかりました。 那覇市民会館は本土復帰前の1970年に完成。軒を深く取った屋根や石垣のヒンプンなど、…
報道記者を排除しても政府は「適切だった」と答弁しました。 これは、ことし8月、東村高江で機動隊が当時、取材中だった地元紙の記者を排除した問題を巡り、県選出の仲里利信衆議院議員の質問主意書に政府が答えた…
三連休中日の9日、那覇市では伝統行事、那覇大綱挽が行われ、県内外から大勢の人たちが詰めかけました。 綱挽開始前の男の子「(参加は)初めて。」「(Q.もうすぐ始まるけど、今どんな気持ちですか?)嬉しい。…