「例外的な場合」とされている実施は、4カ月連続です。アメリカ軍は10日、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施しました。 船越遼太郎記者は「アメリカ軍機から兵士がパラシュートを使って嘉手納基地へと降下…
子どもたちが楽しみながら職業体験できるイベントが2024年12月に、那覇市で開催されることになりました。 「アウトオブキッザニアinなは」は子どもたちがさまざまな職業に触れることで将来の選択肢を広げて…
パレードへの参加を呼びかけています。2024年11月、首里城公園で開催する祭りをPRしようと振興会のメンバーが10月9日、QABを訪れました。 QABを訪れたのは、2024年11月3日に「琉球王朝祭り…
10月8日開かれた、参議院本会議の代表質問で日米地位協定の改定について問われた石破総理は、「一朝一夕に実現するとは思っていない」と答弁し早期の実現が、難しい見解を示しました。 立民・田名部匡代参院幹事…
つづいては先月の県内の人口を見ておきましょう。県のまとめによりますと9月1日現在の沖縄県の人口は146万6944人で前の月より175人増えたものの、去年の同じ月と比べると1311人減りました。 男女の…
石垣島への陸上自衛隊駐屯地の設置を巡って、住民が賛否を問う住民投票ができる地位にあるか確認を求めた訴訟で、最高裁は2024年9月末、原告側の訴えを棄却しました。 石垣島の自衛隊配備をめぐる住民投票を巡…
EV・電気バスを使用した自動運転の実証運行が2024年10月8日から豊見城市で始まります。 徳元次人豊見城市長は「自動運転のバスを体感体験していただくことで、こういうふうに将来的にはなるんだなというこ…
サイバーテロから住民生活を守るために、県警がインフラを担う事業者を集めてセキュリティ講演を開きました。 県警の開いた講演には、県内のライフライン関連企業・金融機関・行政機関などの重要インフラを担う22…
精神疾患による県内の教職員の休職者が全国平均の2倍となっている状況などを受け教職員の労働組合が働き方改革などを求める請願を県議会に出しました。 県教職員組合などは、10月4日に会見を開き、教職員の働き…
10月3日那覇空港の制限区域外でアメリカ製の不発弾1発が見つかり、自衛隊が回収しました。見つかったのは、沖縄戦当時に使用されたとみられる60ミリのアメリカ製、迫撃砲弾1発です。 関係者によりますと不発…
就任早々、日米地位協定の改定などを打ち出している石破総理。総理の安全保障をめぐる認識について、基地問題に詳しい専門家に見解を聞きました。 石破総理は「地位協定を改定していくことが、日米同盟を強化するこ…
お金が絡む内容だったら必ず家族や警察に相談するよう呼びかけています。9月、本島南部に住む女性2人が、役所や年金事務所の職員と偽った人物からの電話を信じ、あわせて現金350万円をだまし取られる詐欺事件が…