57年前、うるま市具志川の川崎地区にアメリカ軍のジェット機が墜落した事故の記憶を語り継ごうと、現場近くの小学校で7日に平和集会が開かれました。 1961年12月7日に起きた、アメリカ軍ジェット機の墜落…
Qプラスリポートです。沖縄戦の激戦地・伊江島は、戦後もアメリカ軍に強制的に土地を奪われた島でもあります。その伊江島で、土地を守ろうと奮闘した人々の抵抗の象徴となった建物がありました。 今から73年前、…
宜野湾市議会は、辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票に反対する意見書案を、与党の賛成多数で可決しました。 辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票は2019年2月24日の実施が決まっていますが、宜野湾市議…
石垣市への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う、住民投票の実施に向け、市民団体が集まった署名を提出しました。 石垣市住民投票を求める会のメンバーは4日、陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票実施へ向けて集め…
12月、最初の月曜日となる3日、県警の警察官の制服が衣替えしました。県警では全国で最も遅い毎年12月に冬服への衣替えを実施しています。 冬服は濃紺のブレザーに夏服には無いネクタイが特徴です。3日朝行わ…
11月に発生した窃盗事件で、那覇簡易裁判所が、誤って裁判官の押印が無い逮捕状を発付し、警察がこれをもとに容疑者を逮捕していたことが分かりました。 那覇地方裁判所などによりますと11月13日、那覇簡易裁…
11月27日開会した県議会。アメリカ軍のFA18墜落事故に対する意見書と抗議決議を可決しました。 議会では玉城デニー知事が台風災害に対応する事業費4億8000万円余りを含む総額11億5930万1000…
アメリカ兵による性的暴行被害の体験を持つ女性が玉城知事と面談しました。 27日午後、玉城知事と面談したのはアメリカ兵による性的暴行の被害体験を持つオーストラリア人女性でジェーンさんとして知られる、キャ…
漁業の盛んな伊良部島の佐良浜地区では、23日に漁師やその家族らによる運動会が開催されました。 大漁旗をバトン代わりにした「大漁旗リレー」で幕を開けたのは伊良部島佐良浜地区恒例の「漁民運動会」。南方カツ…
27日に開会する11月県議会の開会を前に、県は11月19日に知事を含めた幹部会議を開いて、議会に提出する議案を決めました。 このなかで、補正予算案は一般会計の総額で11億5900万円余りにのぼり、9月…
那覇警察署が現在の場所に移転して30年経つことを記念した催しが開かれました。 このイベントは、那覇署が泉崎から現在の与儀に移転して30年経ったことを記念し、企画されセレモニーでは、地域の保育園に通う園…
少年らの立ち直りを手助けする保護司30人に20日委嘱状が手渡されました。20日新任保護司として辞令が伝達されたのは34歳から66歳の男女30人です。 保護司は、法務大臣の委任を受け非行のある少年などの…