11月5日は「津波防災の日」です。県庁では、大津波警報が発表されたことを想定した避難訓練が行われました。 館内放送で「訓練訓練、ただいま大津波警報が発表されました。10時30分頃に本庁舎付近に津波が到…
終戦から2025年で80年になります。しかし、未だ解決されていない問題にフィリピンで無国籍に置かれている残留日本人2世があげられます。そうしたなか、1人の残留2世の男性が、日本国籍回復を目指して就籍許…
2016年に名護市でオスプレイが墜落した事故について、防衛省の見解と異なる「墜落」と表記された自衛隊の内部文書が見つかったことについて、中谷防衛大臣は、「防衛省の評価ではない」と強調しました。 201…
きょう、11月5日は「津波防災の日」です。県庁では、大津波警報が発表されたことを想定した避難訓練が行われました。 庁舎内に「緊急地震速報」のアナウンスが流れました。この避難訓練は、県内全域に非常に強い…
2024年6月、辺野古新基地建設で使用する土砂を搬出している名護市安和の桟橋近くで発生した、交通死亡事故で警察は、11月4日に現場で実況見分を行いました。 この事故は2024年6月、辺野古新基地建設で…
式典では、産業経済や芸術文化、農業振興の発展に貢献したとして個人や団体が特別功労として市から表彰されました。沖縄市の市制施行50周年を記念した式典が沖縄アリーナで開かれました。 1974年、当時のコザ…
2016年に名護市で起きたオスプレイの墜落事故について、自衛隊が内部文書で、「墜落」と表現していることがわかりました。この事故について防衛省はこれまで「不時着水」と主張していました。 事故は2016年…
アメリカ海軍は嘉手納基地に一時展開していた無人偵察機を、10月31日までに撤収したと明らかにしました。撤収したのは、アメリカ海軍の無人偵察機MQ4トライトンです。 アメリカ海軍がQABの取材に無人機と…
与那国島で陸上自衛隊のオスプレイが機体の一部が損傷した事故で、国政野党系の国会議員グループが、原因究明・調査結果の公表などを陸上自衛隊に申し入れを行いました。 事故は、10月27日の午前11時ごろ、与…
首里城火災から2024年10月31日で5年です。消防や職員がなどが参加し対応にあたりました。首里城公園では、工事現場で火事が発生した想定で訓練が行われました。訓練は、首里城火災のあった10月31日にあ…
事故の公表が、衆院選の投票終了直後のタイミングだったことから、疑念も起きています。与那国島で自衛隊のオスプレイが機体の一部を損傷した事故で、中谷防衛大臣は29日の会見で、オスプレイの安全性は問題ないと…
きのう投開票が行われた衆院選。全国的には自民党に逆風の選挙戦といわれ自民公明が過半数を割る結果となりました。4つの選挙区で争われた沖縄では玉城知事を支えるオール沖縄が2勝、自民2勝と選挙前と同じ結果と…