県議会では18日、各会派の代表者会が開かれ、新型コロナに対する県議会の対応を協議しました。 18日に開かれた県議会の各会派代表者会では、県議会は現在閉会中だが、県議会としてもスピード感を持った対応が必…
県は8月16日、新型コロナウイルスの感染者が、新たに60人確認されたと発表しました。 県によりますと、8月16日、新たに10歳未満から90歳以上の男女、あわせて60人が、新型コロナに感染したことが確認…
県内で感染拡大を続ける新型コロナウイルス対策について、8月16日、橋本岳厚生労働副大臣が県庁を訪れ、玉城知事と意見を交わしました。 県庁で行われた意見交換で、玉城知事は橋本岳厚生労働副大臣に対し、沖縄…
県は15日午後5時過ぎ、新型コロナウイルスの感染者が新たに49人確認されたと発表しました。 県によりますと15日、新たに10歳未満から90歳以上の男女あわせて49人が新型コロナに感染したことが確認…
新型コロナの警戒レベルが「感染まん延期」に引き上げられ、緊急事態宣言が延長された県内。14日新たに、106人の感染者が確認されました。2つの病院で救急外来を止めるなど医療態勢がひっ迫しています。 県に…
玉城知事「医療現場の持っている医療資源が枯渇しないように、そこをサポートしていただきたいということの支えも訴えさせていただきながら、県民のみなさんのコロナウイルス対策のための新しい生活様式にもとづいた…
緊急事態宣言の延長を決めた県は県立学校の休校期間を1週間延長すると発表しました。 玉城知事「(県立学校の)一部臨時休業および分散登校の実施期間は8月17日月曜日から23日日曜日まで」 玉城知事は県…
県内では13日、新たに新型コロナウイルスの感染者が97人が確認されました。感染が拡大する中、県は緊急事態宣言を2週間延長し8月29日までにすることを発表しました。 県によります、13日新たに10歳未満…
県内各地で集団感染、クラスターの発生が顕著になっています。7月以降の発生状況をまとめました。 県内のクラスターは、これまでのところ10カ所となっています。感染者が多くなっている那覇市では「夜の街」や「…
そして一報が入ってきました。西表島のバーベキューをきかっけにした感染の拡大。島の西部地区に住む79人を検査したところ、8人が陽性だったことがわかりました。 八重山保健所管内では、コロナに対応できる病床…
玉城知事は先ほど、緊急急事態宣言を2週間延長することを発表しました。 玉城知事は「本日開催した本部会議において、警戒レベルを第4段階に引き上げた上で、現在8月15日までを対象期間としている沖縄県緊急事…
うるま市にある社会福祉施設で利用者ら7人が新型コロナに感染していたことがわかりました。 うるま市によりますと市内にある社会福祉施設で12日までに利用者5人と職員2人のあわせて7人が新型コロナウイル…