4月24日のアメリカ軍によるパラシュート降下訓練で三連協が抗議しました。 25日午前、沖縄防衛局を訪れた三連協のメンバーは「今回の訓練は住民に更なる基地負担の増大を招くもの。断じて容認できない」と抗議…
八重山地方を襲った明和の大津波の慰霊祭が4月24日、石垣市で行われました。 明和の大津波は1771年の4月24日、石垣島の南南東沖で発生した地震で、マグニチュードは7.4と推定されています。この地震に…
6月の「うたの日コンサート」開催にあたり、BEGINが24日に嘉手納町長を訪ねました。 嘉手納町では5回目の開催となる「うたの日コンサート」。「うたの日」はうたが唄える喜びを感じようと2001年、BE…
西原町の工業団地内に大量の廃タイヤが放置されている問題で、県は、4月21日撤去に着手しました。廃棄物処理法に基づく行政代執行は県内では初です。 現場で野島記者は「改善命令から7年。山積みとなった廃タイ…
那覇市が国保税の収納対策強化に向け市長自らが、未納者へ納付を呼びかけました。城間市長は「那覇市の国保収納特別対策として、国保税の納付確認のための電話を入れさせていただいております。」と呼びかけました。…
4月19日に県内初導入となった「ロボコーン」 高速道路での工事や、事故などで道を規制する際に使用するラバーコーンを自動で設置・回収する専用の車です。ラバーコーンは重さ約4㎏。これまでは手作業で設置して…
県内の自治体とIT関連企業が連携して、地域の活性化を目指すプロジェクトが立ち上がりました。 宮古島市や竹富町など県内4自治体とIT関連企業9社が協定を結び発足したプロジェクト「クラウド・オン・オキナワ…
児童虐待などに迅速に対応することを目的に4月1日、県の児童相談所の宮古分室が設置され4月17日、看板掲揚式が行われました。 県中央児童相談所宮古分室は、2015年に起きた、父親による当時3歳の女の子の…
5月の子どもの日からの始まる児童福祉週間を前に18日、ミニ鯉のぼりが子どもたちにプレゼントされました。沖縄市役所で行われた鯉のぼりの掲揚式では市内の園児たちに鯉のぼりの意味や由来が手作りの絵巻で説明さ…
高齢者による交通事故防止を図るための安全教室が、石垣市で開かれました。 高齢者交通安全教室は、全国的に増加している、高齢者による交通事故を防止しようと、春の交通安全運動の一環として行われました。 八重…
アメリカ軍機の事故が発生した場合の初動対応を検討する日米合同の会議が開かれ、2016年に起きたオスプレイ墜落事故のような事態を訓練項目に加えることや、通報体制の見直しが合意されました。 12日に開かれ…
熊本地震から4月14日で1年。防災への取り組みについて考えます。 では取材した上間記者です。防災についての関心は高まっていると思いますが県内はどうなんでしょうか。 上間記者「はい、まずはこちらのデータ…
沖縄21世紀ビジョンの改定に向け議論してきた県振興審議会が、改定案を知事に答申しました。4月6日県振興審議会の大城肇会長が翁長知事に改定案を手渡しました。 沖縄21世紀ビジョン基本計画は策定から5年と…
沖縄に古くから伝わる追い込み漁「アギヤー」。アギヤーとは宮古島の方言で「網を揚げる」という意味。今日のQプラスリポートは、伊良部島で唯一、本格的な追い込み漁・アギヤーを行っている國吉組に密着しました。…
稼ぐ観光地づくりを推進する日本版DMO制度に、初めて県内の法人が選ばれました。 日本版DMO候補法人制度は、稼ぐ観光地づくりの舵取り役となりうる企業を観光庁が選定し登録するものです。 今回、石垣市と竹…