スポーツをはじめ様々な分野に大きな影響を与える新型コロナ。県によりますと県内では12月8日、新たに10歳未満から80代までの男女あわせて28人が新型コロナに感染したことがわかりました。これで感染者…
お酒を飲む機会が増える年末年始を前に、沖縄・糸満地区の安全なまちづくり推進協議会が適正飲酒を推進する事業者に対して認定証を交付しました。 優良認定を受けたのは、沖縄県糸満市や八重瀬町にある5つの事業者…
沖縄・読谷村生まれの楽器「サンレレ」を広く知ってもらおうと、村のキャラクターとコラボレーションしたデザインが誕生しました。 「サンレレ」は沖縄の三線とハワイのウクレレの特徴を合わせ持つ楽器で、読谷村の…
2020年も残り3週間あまりになりましたが、早くも2021年の干支・丑をテーマにしたイベントが開かれました。 沖縄こどもの国では、琉球に生息している生き物について学ぶ、「琉球のいきものガイド」を毎月開…
県は12月6日、新型コロナウイルスに感染し、医療機関に入院していた2人が亡くなったと発表しました。 県によりますと11月初旬に感染が確認され、医療機関に入院していた2人が亡くなったことがわかりました。…
新規感染者40人台は3日連続で12月4日は高齢者の死亡も確認されています。県によりますと90歳以上の男性3人が亡くなったことが12月4日わかりました。これで、新型コロナ関連で亡くなった人は72人になり…
QABのアナウンサーが県内各地を歩く「お散歩プラス」。前回に引き続き、山城アナが読谷村をめぐります!琉球音楽や偉人について学ぶ旅になったようです。 日本一人口の多い村「読谷村」をよんな~よんな~歩…
県議会は12月2日、新型コロナ関連予算を含む147億円あまりが計上された第8次補正予算の採決を行い、全会一致で可決しました。 本会議の冒頭で、富川副知事から現在入院中の玉城知事について、12月5日…
公共工事などから暴力団等の反社会的勢力を排除するため、1日に竹富町と八重山署が協定を締結しました。この協定は竹富町が制定した「竹富町暴力団排除条例」など、反社会的勢力の排除を目指した施策の実効性を…
年末年始には飲酒がらみの事件や事故などが増える傾向にあるため県警は、この時期の対策を強化します。 県警では飲酒の機会が増える年末年始に、飲酒がらみの事件や事故や強盗など犯罪の発生が懸念されることから1…
県内大手の飲料品メーカーが実施している子どもの貧困対策で支援の輪を広げていくため那覇市に協力を呼びかけました。 沖縄明治乳業では貧困世帯の子どもたちを支援するため3年前、(2017年)からLINEスタ…
陸上自衛隊・与那国駐屯地に、公式のタイムが測れる陸上競技場が完成しました。 与那国駐屯地にある陸上競技場のグラウンドは、島で初めてゴムで舗装された全天候型のトラックで、9レーンを備えています。また天然…