新型コロナの感染が10代にも広がっていることから、一部地域の小・中学校では休校となっています。那覇市の小禄小学校では休校となった今、子どもたちの学習に遅れが出ないようオンライン授業の準備が進んでいます…
緊急事態宣言が発令されて3週間あまり経過していますが6月10日も新規感染者数が100人を超え24日連続となりました。 県内では6月10日新たに男女あわせて166人が新型コロナに感染したことが分かり…
6月10日に開かれた全国知事会で玉城知事が全国からの迅速な支援に感謝を述べました。 玉城知事「本日までに17名の看護師の方々が来沖され医療現場において対応頂いているところであります。この場を借りて…
豊見城市では低学年の子どもたちの居場所を確保するため学校での受け入れを決めました。また、県立学校では一部で部活動が認められるなど対応が変わってきています。 豊見城市教育委員会は休校期間中の自主登校…
アメリカ軍機による低空飛行が県内各地で目撃されたことを受け、県は低空飛行の実態を把握するため、県民に目撃情報などの提供を募っています。 県内では2020年12月ごろから、本島北部や慶良間諸島などで…
首里城正殿の復元に向け、来年度の着工をめざしている技術検討委員会は、塗装について検証などを行う作業チームを新設することなどを決めました。 6月9日、那覇市で行われた技術検討委員会では、1992年の…
県内でも高齢者などへのワクチン接種が進んでいますが、予約が取りづらいなど様々な課題も浮き彫りとなっています。そんななか、中城村では接種をスムーズに進めるため独自の取り組みを行っています。すなわち「…
感染拡大により、医療提供体制がひっ迫している県立八重山病院へ岩手県から医療支援の医師が派遣されます。県立八重山病院へ派遣されてきたのは、岩手県立中央病院の坂本和太医師です。 以前、県内で勤務経験の…
きょう県内では新たに183人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますときょう県内では新たに10歳未満から90代の男女あわせて183人が新型コロナに感染したことが確認されました。先…
毎年7月の県産品奨励月間に合わせて募集された標語とポスターの表彰式が行われました。今年選ばれた標語は「県産品使って贈って笑顔の輪」で、個人や企業から応募があった575点の中から選ばれました。 ポス…
6月4日の新規感染者数は10歳未満から20代だけで全体の4割を超えました。県内ではきょう新たに男女あわせて247人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと6月4日新たに新型コロナ…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。 玉城知事「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」 県立学校の…