新規感染者数は減少傾向にあるものの高齢者の死亡が相次いでいます。県は新型コロナに感染し治療を受けていた中部保健所管内の在住の80代男性、宜野湾市在住の80代男性、うるま市在住の90代男性、那覇市在…
新型コロナの感染拡大によって2021年の那覇大綱挽まつりの中止とNAHAマラソンの再延期が決まりました。 那覇市城間幹子市長は会見で「那覇大綱挽まつりは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、実行…
住み慣れた地域で高齢者たちが交流する「地域ふれあいデイサービス」。公民館や集会所などで実施されていますが、去年3月以降、新型コロナの感染拡大防止のために、その多くが活動を休止しています。外出や友人と会…
数日降り続いた雨の影響かもしれません。浦添市で道路沿いの壁が崩れ、現場が全面通行止めになっています。 警察によりますと、浦添市前田の県道38号で歩道に設置されている擁壁が高さ最大5m、幅およそ20mに…
独自の非常事態宣言の中休校措置が取られていた石垣市内の県立学校が16日から再開し、学校に生徒たちが戻ってきました。 県教育庁は石垣市内の感染状況が改善されているとして、16日から市内4つの県立学校の再…
新規感染者数が12日連続で6月7日の週の同じ曜日より減りました。 県内では6月15日、新たに男女あわせて107人が新型コロナに感染したことがわかりました。県によりますと、6月15日新たに新型コロナに感…
6月20日までとなっている緊急事態宣言について、専門家からは「延長が必要」という方向性が示され県は近く判断を示す方針です。 緊急事態宣言が出されてからおよそ3週間が経ち、県内の感染者数は6月14日…
県議会の6月定例会が始まり、県は新型コロナ対策を進めるために計上した補正予算案を提出しました。 県は6月定例会に新型コロナ対策のための予算、およそ299億円あまりを盛り込んだ補正予算案などを議会に…
うるま市のアメリカ軍施設から有機フッ素化合物を含む水が基地の外に流れ出たとみられる事故を受け、玉城知事は、「遺憾と言わざるを得ない」と述べました。 この事故は10日午後5時前、うるま市にある「陸軍…
13日、県内では新たに104人が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 県によりますと13日、新たに新型コロナへの感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女、104人です。これ…
ワクチンの接種を加速させるため、県内2カ所に設置される広域ワクチン接種センターについて、13日、会場のひとつとなっている宜野湾市の施設でシミュレーションが行われました。 県は、15日から沖縄コンベ…
新型コロナの感染拡大に伴い、医療体制がひっ迫していることをうけ、本島に一時的な入院患者の待機施設が開所します。 一時的な待機施設は、新型コロナの感染拡大により患者が増加して、今後、患者が入院できな…