県は7月5日、医師らの意見を聞く専門家会議を開き、緊急事態宣言を7月11日で解除し「まん延防止措置」への移行を国に求める意見を県に提言しました。 7月5日夜に県庁で開かれた専門家会議では緊急事態宣…
辺野古の新基地建設で埋め立て予定海域で見つかったサンゴの移植をめぐって防衛局の申請を県が認めるよう農林水産大臣が指示したことは国の違法な関与だとして県が国を訴えていた裁判で最高裁は7月6日県の訴え…
うるま市の津堅島にアメリカ軍のヘリコプターが不時着した事故を受け、7月6日、県議会は防衛局などに抗議しました。 普天間基地所属のUH1ヘリは6月2日、うるま市の津堅島に不時着する事故を起こしていて…
県は7月5日夜、医師らの意見を聞く専門家会議を開き、緊急事態宣言を11日で解除し「まん延防止措置」への移行を国に求める意見を県に提言しました。 専門家会議・藤田次郎座長は「一旦、緊急事態宣言をまん延防…
新規感染者数は先週の同じ曜日の6月28日の人数を上回りました。県内では7月5日新たに男女あわせて28人が新型コロナに感染したことが分かりました。 7月5日新たに感染が確認されたのは、県の速報値で1…
緊急事態宣言に入って1カ月以上が過ぎ、長引くコロナで苦しむ県経済の窮状や今後の回復策について国交大臣を交えた意見交換会が開かれました。 玉城知事「新型コロナウイルス感染拡大の影響により、観光関連産業を…
任期満了に伴う那覇市議会選挙の期日前投票が7月5日から市内5ヵ所で始まりました。那覇市役所に設置された期日前投票所には7月5日の朝早くから有権者が訪れ1票を投じていました。 期日前投票所は、首里支所や…
任期満了に伴う那覇市議会選挙の期日前投票が7月5日から市内5ヵ所で始まりました。 那覇市役所に設置された期日前投票所には7月5日の朝早くから有権者が訪れ、1票を投じていました。 期日前投票所は首里支所…
空からの捜索に活用しようと、ドローンで空撮を行う企業と宮古島警察署が協定を結びました。締結式では宮古島署とドローンによる空撮などを行うmeet合同会社が協定書に署名しました。 宮古島署ではこれまで空か…
6月に県立中部病院で発生したクラスターの公表に関する問題について、玉城知事は4日に臨時の記者会見を開き、県民に対して、不安と心配をかけたと謝罪しました。 玉城知事「今回の事案は、県立病院におけるクラス…
任期満了にともなう那覇市議会議員選挙が4日に告示され、1週間に渡る選挙戦がスタートしました。 今回の那覇市議選には40の定数に対して、現職32人、新人28人、元職3人のあわせて63人が午後5時までに立…
任期満了にともなう那覇市議会議員選挙が4日に告示され、定数40に対し、これまで63人が立候補の届け出をしています。 任期満了にともなう那覇市議会議員選挙が4日に告示され、1週間に渡る選挙戦がスタートし…