普天間基地に保管された有機フッ素化合物・PFOS、PFOAを含んだ汚水。処理後の濃度は、日本の暫定基準値以下だとしていたアメリカ軍の発表に強い疑念が生まれています。 宜野湾市は9月10日会見を開き、基…
県内では9月10日新たに新型コロナで301人の感染と1人の死亡が確認されました。亡くなったのはホテルに宿泊しながら療養を続けていた人でした。 県によりますと9月10日新たに死亡が確認されたのは、性…
2015年と16年に宜野湾市で起きた児童虐待死について専門家らがまとめた検証結果の報告書が9日、県に提出されました。 宜野湾市では2015年とその翌年に発生した2件の児童虐待死について医師や弁護士…
アメリカ海兵隊は9月9日、普天間基地を含む沖縄の海兵隊基地から有機フッ素化合物・PFOS、PFOAを含む泡消火剤を撤去したことを公表しました。 アメリカ海兵隊は文書で、高濃度のPFOSやPFOAを…
新型コロナの新規感染者数は15日連続で前8月31日の週の同じ曜日を下回りました。 県によりますと9月9日新たに10歳未満から90歳以上まで336人の感染が確認され県内の累計感染者数は4万6506人…
9月7日を「市民平和の日」として定めている沖縄市で、平和について考えるイベントがおこなわれました。 2021年の舞台は、新型コロナの影響で、観客を入れずにライブ配信でおこなわれ、市内の中学生らで構…
沖縄に出ている緊急事態宣言が9月30日まで延長されることが正式に決まり玉城知事がさきほど感染者を確実に減らし、医療体制を守り抜くための対応について説明し来週以降も気を緩めることなく対策を続けていく…
宜野湾市議会は9月8日、アメリカ軍がPFOSなどを含む処理水を排出したことへの抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 宜野湾市議会・基地関係特別委員会・知名康司委員長「(7月30日に)臨時会で意見…
県は、6日の子どもの貧困対策推進会議で対策計画の、成果と課題について報告しました。 玉城知事は「これまでの施策の実施により、保育所等利用待機児童数の減少、小中学生の基礎学力の上昇、正規雇用者の割合の増…
県選挙管理委員会は衆議院選挙を前に違法に道路などへ掲示されているポスターなどの掲示物の撤去を命じる文書を予定候補者や政治団体へ発送しました。 県内では衆議院選挙の公示前から立候補を予定している人の名前…
新型コロナのワクチン接種を加速させるため12歳以上の一般県民への接種が那覇クルーズターミナルで9月6日、始まりました。 3カ所目の広域接種センターとなっている那覇クルーズターミナルではこれまでエッ…
県は新型コロナ対策などを盛り込んだ総額35億2000万円の補正予算案を9月10日に開会する県議会の9月議会に提出します。 県は県議会9月定例会に一般会計の総額で35億2004万円にのぼる第14次補…