ワンタッチで支払いできコロナ禍で気になる接触を減らすことにも期待されています。南城市のコミュニティバスで10月20日からICカード「OKICA」を使って決済できるようになりました。 濱元晋一郎記者「南…
10月19日の新規感染者数は、前の週の同じ曜日と変わりませんでした。 県内では10月19日、新たに男女29人が新型コロナに感染したことがわかりました。10月19日新たに感染が確認されたのは、10歳未満…
県内できょう新たに7人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。県によりますときょう新たに10歳未満から60代までの男女7人の感染が確認され、累計感染者数は5万43人となりました。 きょうを含…
来年開催される「世界のウチナーンチュ大会」。そのロゴマークとキャッチフレーズが決定しました。 世界中の県系人が沖縄に集い交流を通してルーツやアイデンティティを次世代に継承する「世界のウチナーンチュ…
議員の在職日数は1454日となり現行の憲法下での解散のケースで最も長くなりました。10月14日、衆議院が解散し選挙は10月19日公示、10月31日投開票の日程で行われ、異例の短期決戦となります。 …
衆院選に向けて動き出したさなか、竹富町では一部の有権者に誤った投票日が記載された投票所の入場券を発送するミスが起きていました。 竹富町選挙管理員会によりますと竹富町では開票作業を石垣市で行うため、…
2日連続で新規感染者数が前の週の同じ曜日を上回りました。県内では10月14日新たに新型コロナに感染し、治療を受けていた男女6人に死亡と33人が感染したことが分かりました。 県は、新型コロナに感染し…
安全・安心に暮らせる地域社会の実現を目指す全国地域安全運動が10月11日から始まりました。 県警本部・生活安全部幸喜一史部長「助けてほしいという願いに正面から向き合って、不安を抱えている人々に安心…
県内ではきょう新たに14人の感染が確認されました。県は減少が続いているものの、まだ気を緩めることはできないとしています。 県によりますときょう新たに10歳未満から60代までの男女14人の感染が確認され…
県は子どもの貧困対策に関する有識者会議を開き、これまでの取り組みについて専門家らの意見を聞きました。 おととい開かれた有識者会議では、県が子どもの貧困対策計画について最終評価報告を行ったのを受け、専門…
2022年1月に実施される南城市長選挙に、現職の瑞慶覧長敏氏が立候補することを表明しました。 瑞慶覧長敏氏「『市民の声でまちづくり』はこれからもずっと続きます。ぜひとも一緒になって市民が主役のまちづく…
13日連続で100人を下回っています。県内では10月8日新たに29人の感染と4人の死亡が確認されました。 県によりますと10月8日新たに10歳未満から90代まで29人の感染がわかり累計感染者数は4…