第一牧志公設市場の開業が当初の予定より大幅に遅れている問題を受け、きのう(11日)城間那覇市長が工事現場や仮設市場を視察しました。 来年4月を予定していた第一牧志公設市場の新市場のオープンは、敷地内の…
県の職員に10日、冬のボーナスが支給されました。2020年に比べるとわずかに増加しています。 県職員の管理職を除く、一般行政職員の冬のボーナスの平均支給額は71万3393円で、2020年に比べ0.23…
辺野古の新基地建設で軟弱地盤を改良するための設計変更の申請が県に認められなかった措置として防衛局が不承認の取り消しを求めていて「行政権の乱用だと」と反論しています。 専門家は国の強硬姿勢を批判し「…
年末年始を前に、公共交通機関の安全対策の取り組みを確認する「安全総点検」が12月10日から始まりました。 安全総点検は、沖縄総合事務局が県内の輸送機関を対象に毎年実施するもので、初日の12月10日…
普天間基地内にある消火訓練場で採取された水から環境水の指針値の576倍のPFASが検出されました。しかもその汚染水が、普天間第二小学校に向けて流されていることがわかりました。 ジョン・ミッチェルさ…
今月に入って初めてです。県内では、12月9日新たに新型コロナに感染した人は確認されませんでした。感染者ゼロは2021年11月24日以来です。 県によりますと新たな感染者はこれまでに確認されておらず…
浦添市の中学校ではコロナ禍で学校行事が満足にできず、我慢を強いられ続けてきた生徒たちにエールを送ろうと、保護者たちが作ったイルミネーションに明かりが灯されました。 12月7日の夜、浦添中学校の校門前で…
宜野湾市にある緑ヶ丘保育園にアメリカ軍ヘリから部品が落下した事故から12月7日で4年です。保護者らが外務省を訪れ「事故から何も変っていない」と現状を訴えました。 チーム緑ヶ丘・与那城千恵美さん「状況は…
きのう名護市辺野古では新基地建設に反対する市民らが集会を開き、辺野古の設計変更申請を玉城知事が不承認としたことを支持しました。 きのう名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前で行われた集会には辺野古…
石垣島ではサトウキビの収穫シーズンを迎え、石垣島製糖では3日から今期の操業がスタートしました。操業が始まる石垣島製糖には、トラックの荷台に満載されたサトウキビが次々と搬入されていました。 操業に先立ち…
漁業や観光業への大きな打撃、全容がわかるまでかなりの時間がかかりそうです。県議会では12月2日から代表質問が始まり県は軽石の回収作業を速やかに進める考えを改めて示しました。 沖縄・自民党の又吉清義…
12月2日新たに県内で2人、新型コロナに感染したことがわかりました。年末を迎え県外から訪れる人が増えることから帰省などの際にはワクチン接種やPCR検査による陰性確認の徹底を呼びかけました。 県によ…