沖縄地区税関によりますと2021年、国際郵便を使ったコカインや大麻などの密輸が2020年より増えていることがわかりました。 沖縄地区税関によりますと2021年1年間の取り締まり状況は飛行機や船で来県し…
任期満了にともなう石垣市長選挙が2月20日告示され、新人と現職の2人が立候補、一騎打ちの構図となっています。 立候補したのは届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さん(52)と現職で4期目を目指す中山…
任期満了にともなう石垣市長選挙が2月20日告示され、これまでに新人と現職のあわせて2人が立候補しています。 任期満了にともない実施される石垣市長選挙には届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さん(52…
県内では19日、新型コロナウイルスに感染し、療養していた90代の女性が死亡したことがわかりました。また、新たに666人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、亡くなったのは那覇市…
県は、今後10年間で食べられるのに捨てられてしまう食品ロスの量を17%削減することを決定しました。 14日に県庁で開かれた県食品ロス削減推進本部会議では、2021年に県内で一般家庭からおよそ3万6千ト…
復帰50の物語・第6話のきょうはアメリカ統治下の沖縄で最高責任者だった「高等弁務官」にスポットを当てます。戦後12年たった1957年から本土に復帰する1972年まで15年の間に6人の軍人が高等弁務官を…
沖縄市とうるま市にまたがる倉敷ダムから大量の不発弾などが見つかったことがわかりました。ダムの水が飲み水にも使われていることもあり今回の事態を受けて県は、現在、取水を止めています。再開のめどは立っていな…
感染が拡大した時の医療のひっ迫に対応するため県は新たに最大100床の入院待機ステーションを2月19日から那覇市で運用していきます。 感染の波が大きくなった時に病院で治療すべき患者がすぐに入院できないケ…
那覇軍港で行われた訓練について、沖縄県は2月16日の朝に訓練を中止しなかったことに遺憾の意を伝えましたが、アメリカ軍は「今後も、那覇軍港で訓練する可能性がある」と回答し、県の意向は汲み取られませんでし…
これまでで最大の県の当初予算案となりました。県は、2月15日から開会した県議会に、およそ8606億円の2022年度の予算案などを提出しました。 玉城知事は「新たな振興計画等に掲げた取組を推進するととも…
新型コロナの感染拡大の影響により、2021年度分の所得税の確定申告は今月1日にスタートしています。 県庁では玉城知事がスマートフォンを利用して確定申告の作成を行いました。 県庁では玉城知事がスマートフ…
高齢者や障がい者も安心して楽しめる観光地づくりを目指した勉強会が2月11日に沖縄市で開かれました。勉強会には市内の飲食業や宿泊業、観光産業に携わる約40人が参加しました。 沖縄市が事前に宿泊業者に対し…