沖縄県議会は、アメリカ軍が進めている嘉手納基地内のパパループ地区に防錆整備格納庫移設する計画の見直しを求める決議案を全会一致で可決しました。 県議会軍特委・照屋大河委員長「パパプール地区付近からエンジ…
野生動物が保有する細菌で汚染された水や土に触れることで感染する「レプトスピラ症」で沖縄県内では16年ぶりに死亡例が確認されました。 県によりますと八重山保健所管内に住む70代の男性は10月5日に発熱や…
思いもよらない事態で対応に追われるスタッフに戸惑いの表情を隠しきれない利用者那覇市の図書館がサイバー攻撃を受けたことでシステム障害に見舞われ本の貸し出しなどが出来なくなってしまいました。 発覚から4日…
新人2人による一騎打ちの構造となった県都・那覇の市長選挙。選挙イヤーの最後の市長選挙。これまでのオール沖縄勢力と自公の構図に「大きな変化」をもたらす状況の選挙戦となっています。 きのう告示された那覇市…
16日告示された那覇市長選挙の期日前投票が17日から始まり有権者が1票を投じていました。 任期満了に伴う那覇市長選挙はきのう告示され無所属新人で前県議会議員翁長雄治さんと前の副市長、知念覚さんの2人が…
県内で深刻化する水の汚染PFASの問題で10月15日、市民団体が行った血中濃度の検査結果が公表され、全国平均よりも高い濃度で検出されていたことが分かりました。 2022年6月から7月にかけて、「有機フ…
任期満了にともなう那覇市長選挙が10月16日、告示されました。 任期満了にともない実施される那覇市長選挙には16日正午までにいずれも無所属新人で前の県議会議員、翁長雄治さんと前の副市長、知念覚さんの2…
子どもたちがソーラン節を披露して地域の人たちを魅了し、秋晴れの那覇をにぎやかに彩りました。 那覇市長田地区の自治会が開いた秋まつりパレードでは、地域の子ども約60人が紅型の法被にハチマキ姿で旗を掲げな…
那覇市にある8つの図書施設で本の貸し出しができない状態になっています。サイバー攻撃によるシステム障害の発生が原因です。 那覇市教育委員会によりますと、市が所有する67万冊の本や約19万人にのぼる利用者…
那覇市長選挙が10月16日の告示を前に、立候補を予定している2人が10月14日に総決起大会を開きました。 那覇市長選挙には自民公明が推薦する前の副市長・知念覚さんとオール沖縄勢力が推す前の県議・翁長雄…
2021年、大規模な海底噴火で県内の海岸などに大量に漂着し、県民生活に大きな影響を及ぼした軽石。今帰仁村の運天港で回収された軽石の処分作業が10月14日から中城湾で始まりました。 町記者は「運天港で回…
2022年6月から8月までのアメリカ軍関係者が絡む刑法犯の検挙数は26件で2021年の同じ時期に比べて増えていたことが分かりました。 10月14日開かれた県議会の米軍基地関係特別委員会で、県警は、20…