きょうで宜野湾市の普天間第二小学校にアメリカ軍ヘリの窓が落下した事故から5年が経ちました。 このほど、アメリカの情報公開制度で軍内部の事故報告書が明らかとなりました。ブラックボックスの中だった事故当日…
子どもたちに地域の公共交通を身近に感じてもらおうというイベントが南城市で開かれました。 このイベントは、子どもたちに地域の公共交通に親しんでもらことで利用するきっかけにつなげていこうと、地域資源を活用…
那覇市議会では12日、7月の参院選に自民党公認で立候補していた古謝玄太氏を副市長に充てる人事案が審議され、同意されました。 那覇市は現在開会中の市議会に対し、副市長に古謝玄太氏を充てる人事案を提出しま…
アメリカ軍が那覇軍港でオスプレイ離発着を行っていることについて県は、軍やアメリカ総領事館に対して、改めてしないよう求めました。 県は12月8日、在沖アメリカ軍司令部のあるキャンプ瑞慶覧と在沖アメリカ総…
辺野古新基地建設を巡り沖縄防衛局は、延伸工事を終えたK8護岸から埋め立て土砂の陸揚げを近く再開する方針を明らかにしました。 12月7日に開かれた辺野古新基地建設に関する環境監視等委員会で2022年3月…
沖縄県の訴えを退けた一審、二審の判決が確定しました。辺野古の新基地建設をめぐって県の承認撤回を取り消した国の裁決が妥当だったのかを争った裁判で最高裁判所は、12月8日に県の上告を棄却しました。 辺野古…
新型コロナの第8波とインフルエンザとの同時流行が懸念されるなか、玉城知事は「課題に応じた措置を迅速かつ適切に実施することが重要」だとの考えを示しました。 12月8日の県議会・代表質問で共産党の島袋恵祐…
2017年に宜野湾市にある緑ヶ丘保育園でアメリカ軍ヘリの部品が見つかった事件について、当時の保護者が声を上げることの大切さを県外から来た修学旅行生に伝えました。 保育園や小学校の上をアメリカ軍機が飛ば…
在日アメリカ軍は、12月5日から軍人などの外出や飲酒を制限するリバティー制度について飲酒を制限する時間帯を短くするなど、一部を緩和しました。 外務省や在日アメリカ軍によりますと、12月5日から軍人など…
国指定の史跡「浦添城跡」で14世紀後半に造られた石積みの城壁が確認されマスコミに公開されました。 浦添市教育委員会仁王浩司主任主事は「本当にこれまでで見つかった浦添城跡の城壁の中で、残りのいい部分にな…
PFOS問題で県などが要請している普天間基地への立ち入り調査については「アメリカ側としっかり議論したい」としました。 12月3日から12月4日にかけて松野官房長官が来沖し那覇、浦添、宜野湾の3市長と面…
4日夜、那覇空港の付近でドローンのようなものが飛んでいたとしておよそ1時間半にわたって航空機の離着陸を見合わせる事態になりました。 那覇空港管理事務所などによりますと4日午後9時すぎ管制官が、空港の東…