4年後の完成を願って、沖縄県内45酒造所の泡盛を入れた「一石甕」が首里城公園に寄贈されました。 沖縄銀行・石川尚三本店営業部長「まさに沖縄の伝統的産業、工芸品を一堂に会したような仕上がりとなっており、…
県は、県内のこどもの居場所や子ども食堂の数を調査した結果、前年に比べて、53ヵ所増加していると発表しました。 この調査は、県が社会福祉協議会の協力のもと各市町村を通じて、2018年より、毎年実施してい…
4年ぶりの開催で、今後実動訓練を行う方向で調整しているということです。アメリカ軍機による事故が発生した際に初動対応などについて話し合う会議が12月15日那覇市内で開かれました。 12月15日開かれた在…
金武町にある養鶏場で死んだニワトリから検出された鳥インフルエンザについて詳しい検査の結果「高病原性とみられる」ことがわかりました。 沖縄県などによりますと、金武町にある養鶏場で飼育されている約4万50…
12月15日に本島北部の養鶏場で鳥インフルエンザの陽性が確認されたことがわかりました。 養鶏場で死んだニワトリが増えていたことから簡易的な検査をしたところ鳥インフルエンザが「陽性」だったということです…
辺野古新基地建設で、国が土砂投入を初めてから12月14日で4年が経ちました。 QABが試算したところ、この4年間で国が投入した土砂は建設に必要な土砂量のおよそ13%にとどまることがわかりました。 20…
きょうで宜野湾市の普天間第二小学校にアメリカ軍ヘリの窓が落下した事故から5年が経ちました。 このほど、アメリカの情報公開制度で軍内部の事故報告書が明らかとなりました。ブラックボックスの中だった事故当日…
子どもたちに地域の公共交通を身近に感じてもらおうというイベントが南城市で開かれました。 このイベントは、子どもたちに地域の公共交通に親しんでもらことで利用するきっかけにつなげていこうと、地域資源を活用…
那覇市議会では12日、7月の参院選に自民党公認で立候補していた古謝玄太氏を副市長に充てる人事案が審議され、同意されました。 那覇市は現在開会中の市議会に対し、副市長に古謝玄太氏を充てる人事案を提出しま…
アメリカ軍が那覇軍港でオスプレイ離発着を行っていることについて県は、軍やアメリカ総領事館に対して、改めてしないよう求めました。 県は12月8日、在沖アメリカ軍司令部のあるキャンプ瑞慶覧と在沖アメリカ総…
辺野古新基地建設を巡り沖縄防衛局は、延伸工事を終えたK8護岸から埋め立て土砂の陸揚げを近く再開する方針を明らかにしました。 12月7日に開かれた辺野古新基地建設に関する環境監視等委員会で2022年3月…
沖縄県の訴えを退けた一審、二審の判決が確定しました。辺野古の新基地建設をめぐって県の承認撤回を取り消した国の裁決が妥当だったのかを争った裁判で最高裁判所は、12月8日に県の上告を棄却しました。 辺野古…