宜野湾市喜友名で全国平均を上回る PFAS血液濃度の検査結果を住民に報告 人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFASによる飲み水の問題で、2022年に血中濃度を調べた宜野湾市民に検査を実…
那覇市にある若狭公民館で、地域の人たちが日々の活動の成果を発表する祭りが3年ぶりに開催され、朝から元気な子どもの声が響き渡りました。 濱元晋一郎記者「待ちに待った祭りの開催に、子どもから大人まで多くの…
沖縄が抱える健康課題や今後の対策について意見を交わす会合が開かれました。 2014年度に始まった県の健康増進計画が最終年度を迎えていることから、目標項目の達成状況などが報告されました。 「がん検診の充…
2月17日、沖縄防衛局などが石垣市を訪れ、市長に対して工事が進む自衛隊駐屯地について「2023年3月中旬に開設する予定」と説明しました。 2月17日午前、沖縄防衛局と自衛隊の関係者らが石垣市役所を訪れ…
2022年、児童相談所が那覇市の夫妻に委託していた里親を解除したことをめぐり夫妻を支援する有志が、「里子と里親の面会は必要」と県が発言したにもかかわらず未だ実行されていないとして早急に実現するよう改め…
沖縄地区税関は、2022年1年間に押収した違法薬物MDMAが過去最多の量だったと公表しました。 沖縄地区税関によりますと2022年はコロナ禍直前の2020年3月以来、2年8カ月ぶりに航空旅客の摘発があ…
人体に有害な影響を及ぼすとされているPFAS汚染の問題で、2022年、県が実施した土壌調査の結果を公表し普天間第二小学校の土壌が対照地点となった糸満市と比べ、16.5倍と高い数値が検出されたことが分か…
現存する沖縄最古の映画館で、芝居小屋としても親しまれた首里劇場の保存と活用方法を考えるシンポジウムが開かれました。 歴史や文化的価値などを知ってもらい、名劇場のこれからを考えていこうと首里劇場調査団が…
2022年1年間を通して交通安全活動に協力した個人と団体に対して県警から感謝状が贈られました。会場には、お笑いバイアスロン連覇を果たしたあの「王者」の姿もありました。 2月14日、県警本部で行われた感…
14日県議会の2月定例会が開会し玉城知事は所信表明で県経済と県民生活の再生などに重点的に取り組む考えを述べました。 県議会では14日から2月定例会が始まりその冒頭で玉城知事は今後の県政運営への決意や方…
嘉手納基地の戦闘機などによる騒音が激化しているとして、嘉手納町議会は2月13日に臨時議会を開き、騒音軽減などを求める意見書案と抗議決議案を全会一致で可決しました。 2月14日午前に開かれた嘉手納町議会…
沖縄市にある沖縄税関支署の新しい庁舎が完成し、開所式が行われました。新庁舎の完成を祝う開所式には沖縄市の桑江朝千夫市長などが参加しました。 沖縄税関支署は老朽化や周辺道路の拡張工事に伴い2020年3月…