新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、臨時休校となっていた那覇市の小中学校や県立高校などで3月16日、学校が再開しました。 16日朝8時。那覇市の城東小学校では、新型コロナの影響で休校となって以…
絶滅が危惧される国の天然記念物で県の鳥、ノグチゲラが3月16日、自然に戻っていきました。箱の中から出てきたのは沖縄固有の鳥で絶滅が危惧されている国の天然記念物「ノグチゲラ」です。 このノグチゲラはオス…
県立看護大学で3月15日、卒業式が執り行われ、学び舎を巣立つ学生たちが医療の現場での活躍を誓っていました。 卒業式で看護学部の卒業生代表・金城知慧さんは、「4年間の大学生活において、多くの経験を積み重…
首里城の再建に貢献しようと、琉球大学が美ら島財団とこのほど意見を交わしました。 首里城を視察したのは琉球大学の西田睦学長や教授ら40人です。観光資源としての首里城の今後の活用方法や、今後の防火設備の在…
学校が休みになり、食事に困る子どもたちをどう支援するかが大きな課題になっています。こうした中、支援に乗り出した団体がありました。 那覇市にある琉球新報。きょう会社を訪ねてみるとそこには大量の段ボールが…
3月12日、県内私大のトップを切って沖縄大学で卒業式が行われました。 例年、体育館で行われる沖縄大学の卒業式。しかし2020年は新型コロナウイルスの影響を受け、時間が短縮されたほか各学科ごとに教室に分…
県立高校の合格発表があり、およそ1万3000人に春が訪れました。2020年は喜びの風景にも新型コロナが影響しました。 掲示板に自分の受験番号を見つけ喜びにわく生徒たち。八重山高校に合格した受験生は、「…
浦添市内の公立小中学校では、予定を前倒しで11日から授業を再開しました。 浦添市の神森小学校では、学校の玄関が開く前の早い時間から子どもたちが元気に登校する姿が見られました。浦添市内の小中学校も3日か…
普通高校入学を目指し、3度目の受験に挑んだ北中城村の仲村伊織さん。今回も不合格という結果になりました。 知的障害がありながらも、地元の友だちと同じ学校に通いたいと普通高校への進学を目指していた仲村伊織…
11日、県立高校入試の合格発表が行われ、全日制、定時制合わせておよそ1万3000人に喜びの春が訪れました。今年は新型コロナウイルの影響で合格発表の掲示が実施されずそれぞれの高校のホームページで合格者の…
新型コロナウイルスの感染拡大をふせぐため、政府からの要請で休校措置が取られるなか浦添市内の公立小中学校が11日から授業を再開させました。 浦添市の神森小学校では、学校の玄関が開く前の早い時間から子ども…
新型コロナウイルスの感染拡大防止として、政府が要請した臨時休校。県内では新たな感染確認がない中、3月10日から豊見城市で小中学校が再開されました。 豊見城市では、2月28日の安倍総理による休校要請を受…