新型コロナの影響で2021年1月から休校していた、宮古島市の小中学校が2021年2月8日から再開し、学び舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。 宮古島市では、新型コロナの感染拡大防止のため2021…
今帰仁村の子どもたちが地元の魅力を県外に紹介するための動画制作に挑戦しました。 今帰仁村立兼次小学校4年生の児童たちが訪れたのは、今帰仁城跡。学校で2020年度から島根県の小学校との交流学習を開始…
まもなく卒業シーズンを迎えますが、2021年1月29日警察学校で卒業式が行われ、37人の新人警察官が誕生しました。 1月29日卒業したのは初任科長期課程の37人です。2020年4月の入学以来、10…
緊急事態宣言が出されてから9日目になりますが、感染の高止まりが続いています。県内では2021年1月28日新たに男女98人の感染が確認されました。 県によりますと2021年1月28日県内では新たに1…
新型コロナウイルスの感染が拡大している宮古島市では、28日から市立の小中学校と幼稚園を休校としました。 27日に会見した宮古島市教育委員会によりますと、1月17日から27日午前までに、市内小中学校…
教育をテーマとした論文コンテストの表彰式が24日、那覇市で行われました。 2021年の今年で28回目となるこの論文コンテストは、教職員から論文を募集し、優秀な論文を教育現場で共有することで学校教育…
女子サッカーの元日本代表で那覇市出身の高良亮子さんが、専門学校と協力してスポーツ選手のセカンドキャリアを支援することになりました。 なでしこリーグや日本代表として活躍し3年前に現役引退した高良さん。1…
首里城の地下にある旧日本軍の司令部壕の保存・公開を考える検討委員会が22日に発足しました。 玉城知事「将来的には、この壕の存在を通して、沖縄戦の実相を次世代に継承し、平和を希求する沖縄の心を国内外…
県内でも新型コロナウイルスの累計感染者がまもなく7000人に届こうとしていますが、きょうはこちらの2つの検査に焦点を当てます。 検査する時点でウイルスに感染しているかを判別するPCR検査と、ウイル…
琉球大学は宮古諸島出身者の遺伝情報を解析した結果、地域によって遺伝情報が異なっていることが判明したとする研究成果を発表しました。 琉球大学医学部のチームは、沖縄県出身者およそ1万8000人の遺伝情…
新型コロナの影響で地域交流の機会が少なくなるなか、高齢者と子どもたちが交流を兼ねて制作した焼き物の作品展が那覇市で開かれています。 この作品展は那覇市の小禄児童館と小禄老人福祉センターの陶芸同好会が共…
新型コロナウイルスによる危機を乗り越え、子どもたちに明るい未来が来ることを願って、16日、沖縄市の中学校でおよそ2500個のキャンドルが灯されました。 沖縄市の美東中学校で行われたキャンドルイベン…