子どもたちの健やかな成長を願って21日沖縄市でこいのぼりが揚げられました。子どもたちが必死に揚げようとしているのはこいのぼりです。 県総合運動公園では、21日こいのぼりの掲揚式が行われ、沖縄市と北中城…
撮影だけなく、建物の調査や荷物の運搬など様々な場面で活用されているドローンについて知ってほしいと、国頭村の小学校で特別授業がひらかれました。 この特別授業は、国頭村の住民らで設立したドローンの操縦者を…
資料や写真を通して復帰前の沖縄の様子を伝える展示会が那覇市で開かれています。 県立博物館・美術館では1945年の終戦から復帰までの沖縄のあゆみを伝える「復帰前夜希う、未来」展が先月から開催されています…
熱帯に住む様々な動物を観察することのできる新たなエリアが沖縄子どもの国に完成しました。新たにオープンしたのは、ワニやジャガー、オオアリクイなど、熱帯に住む様々な動物を観察することのできる複合展示施設で…
待ちに待った3年越しの入学です。新型コロナの感染拡大で開校が見送られてきたかりゆし長寿大学校で入学式が行われました。 高齢者の生きがいと健康増進、地域の担い手を養成しようと設立されたかりゆし長寿大学校…
子どもたちがお金について楽しく学ぶことのできるセミナーが那覇市で開かれました。このセミナーは子どものうちからお金に関する知識を身につけてほしいと活動している団体が企画したもので、9日は4歳から10歳ま…
県内の多くの小中学校では4月8日に入学式が行われ、新1年生がはじめての学校生活をスタートさせました。 このうち那覇市の大道小学校では4月7日の始業式に続き4月8日は入学式が行われ保護者や先生に見守られ…
かわいいキャラクターが交通ルールを丁寧に教えます。 子どもたちに交通安全について学んでもらおうと、県内の自動車販売グループが制作した絵本を幼稚園などに贈りました。 沖縄トヨタグループでは、交通安全…
新学期が始まり、那覇市の小・中学校では約2週間の春休みを終えた子どもたちが友達との再会や新たな出会いを喜んでいました。 大道小学校では2年生から6年生まで219人の児童たちが式服に身を包み、新学期のス…
4月5日に琉球大学の入学式があり、1914人がこれから始まるキャンパスライフに夢や希望を膨らませています。 宜野湾市のコンベンションセンターで行われた琉球大学の入学式にはスーツに身を包んだ1914人の…
4月5日に琉球大学の入学式があり、1914人がこれから始まるキャンパスライフに夢や希望を膨らませていました。 宜野湾市のコンベンションセンターで行われた琉球大学の入学式にはスーツや晴れ着に身を包ん…
77年前の4月1日は沖縄戦でアメリカ軍が沖縄本島に上陸した日です。那覇市では沖縄戦で消滅したある女学校の記憶を後世に語り継ごうと集会がひらかれました。 私立昭和高等女学校出身上原はつ子さん(93)は「…