八重山地区の歴史教科書の採択をめぐる問題は、各方面に大きな波紋を広げています。8月19日も各種団体の抗議が相次ぎました。 問題の発端となった石垣市では、「子どもと教科書を考える市民会議」が、育鵬社、自…
八重山地区の歴史教科書の選定を巡る問題で、県退職教職員会は18日、沖縄戦の記述が不十分だとしてふたつの出版社の教科書を採択しないよう声明を発表しました。 声明は「沖縄戦を捻じ曲げ、戦争を美化するような…
沖縄の海をテーマにした下条孟・原画展が8月18日から那覇市で開かれています。この原画展はイラストレーターの下条孟さんが描いた沖縄の海に生息している動物や魚をテーマにした作品を、展示しているもので201…
法務局の仕事内容を知ってもらおうと、8月17日、那覇地方法務局で親子見学会が開かれました。見学会に参加したのは那覇市の城岳小学校と開南小学校の、児童と保護者あわせて21人です。 土地や会社の登記や戸籍…
八重山地区の教科書の選定をめぐって県の教職員組合が、16日沖縄戦の実相を記述している教科書を選ぶよう協議会に申し入れしました。 採択協議会に申し入れをしたのは、県教職員組合の山本隆司委員長ら3人です。…
特別支援学校中学部の生徒たちが制作した絵画や写真などを紹介する総合文化祭が16日から那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 初日の16日はオープニングセレモニーが行われ、美咲特別支援学校と鏡が丘…
参加するのは毎年、抽選になるほど子どもたちに人気です。夏休み中の子どもたちに科学の不思議や楽しさを知ってもらおうと、親子を対象にしたものづくり体験教室が開かれました。 この催しは、沖縄工業高校で毎年開…
夏休み中の子どもたちに科学の不思議や楽しさを知ってもらおうと、8月16日、親子を対象にしたものづくり体験教室が開かれています。 この催しは、沖縄工業高校で毎年開かれていて、2011年は14のコースに1…
糸満高校の初戦敗退で沖縄の夏が終わった高校野球。しかし秋に向けた戦いはすでに始まっています。秋季大会のシード権をかけた県高校野球新人大会はおととい決勝戦が行われました。 2年連続決勝進出を果たした浦商…
8月15日は終戦の日ですが、八重山地区では歴史教科書の採択問題で揺れています。 八重山地区では来年度から中学校で使用する教科書の選定を巡る問題が起きています。2007年9月29日に沖縄戦の記述を削除し…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から8月13日で7年となり、大学では様々なイベントが企画されました。この事故の風化が早くも心配される中、今年は「若い人たちにどう語り継いでいくか」が…
2011年度に採用された教師の初任者研修が8月15日、県庁で開かれました。初任者研修には県内の小学校と中学校の教師356人が参加しました。 この中で狩俣智・県義務教育課長は、万引きや喫煙などで荒れてい…