歯科衛生士を目指す専門学校生の戴帽式が2日、那覇市内で行われました。 医療従事者として、社会貢献を誓う戴帽式に臨んだのは、臨床実習を控えた専門学校生55人です。式ではナースキャップを頭に載せた歯科衛生…
八重山地区で2012年度から使用される中学の教科書採択を巡る問題で、八重山地区の全教育委員で構成する教育委員協会が、臨時の会合を開く予定だということがわかりました。 教科書の採択を巡っては31日、採択…
混乱する八重山地区の中学校の教科書選定問題。8月30日、県教育委員会が八重山採択地区協議会会長と石垣、竹富、与那国の教育長あてに9月2日までに合意形成し、同一の教科書にするよう通知文を送付。これを受け…
八重山地区の教科書採択問題は、30日に県教育委員会が地区で同一の教科書を採択するよう通知したのを受け、八重山地区の協議会は31日に再協議を開きます。 2012年度以降に八重山地区で使用する公民の教科書…
那覇市の市制90周年を記念して公演される対馬丸の悲劇を描いた平和劇「命どぅ宝」。出演する子どもたちの猛練習が8月29日も行われました。 平和劇「命どぅ宝」には那覇市に住む3歳から小学6年生までの児童4…
県サッカー協会は沖縄高等特別支援学校サッカー部へ、9月の天皇杯の観戦チケットをプレゼントしました。 うるま市の沖縄高等特別支援学校で行われた天皇杯観戦チケットの贈呈式では、沖縄県サッカー協会の伊江朝睦…
2012年度以降、八重山地区の中学校で使用する公民教科書の採択を巡り、協議会メンバーの与那国町教育委員会の教育長が委員に選ぶ教科書は「育鵬社」と事前に働きかけていたことがわかりました。 崎原用能・与那…
2012年度以降、八重山地区の中学校で使用される公民の教科書を巡り、各教育委員会が異なった採択した問題で、県や各教育委員会は8月29日、対応に追われています。 8月23日に開かれた、八重山採択地区協議…
竹富町はきょう、教育委員会を開き、全会一致で育鵬社の教科書を採択しないことを決めました。 竹富町の教育委員会は市民らが見守る中、公開で行われました。委員5人による協議の結果、石垣市、与那国町とは異なり…
八重山地区の教科書選定問題で、竹富町はさきほど、教育委員会を開き、全会一致で育鵬社の教科書を採択しないことを決めました。 関連記事
八重山地区の教科書選定で、石垣市と与那国町の両教育委員会が26日に開かれ、石垣市、与那国町とも育鵬社の公民の教科書を採択しました。竹富町は27日に教育委員会を開き、不採択する方針で、混乱の度合いはさら…
2学期制を導入している那覇市の小学校では26日から1学期後半がスタート。絵や工作などを抱えた子どもたちが元気に登校しました。 那覇市の城岳小学校では、日焼けした顔の子どもたちが勢ぞろい。朝会では、城間…