辺野古新基地建設を巡って、ワシントンの日本大使館関係者が、2020年の段階で建設費増額を示唆する発言をしたことについて中谷防衛大臣は、4月15日の会見で、その段階の増額の認識について否定しました。 ア…
アメリカの知日派のひとり、リチャード・アーミテージ元国務副長官が、13日、肺塞栓症のため死去しました。79歳でした。 死去は、アーミテージ氏のコンサルティング会社が発表したものです。 アーミテージ氏は…
年金支給日の15日、高齢者が特殊詐欺の被害に遭うのを防ごうと警察官や市役所の職員が市民に防犯対策のチラシを配り注意を呼びかけました。 呼びかけには那覇署の警察官や那覇市役所の職員、防犯協会などからおよ…
ウリ科の植物などに被害をもたらす、セグロウリミバエが本島で確認されたことを受け、国は、2025年4月14日からまん延を防ぐ緊急防除を始めました。 セグロウリミバエは、主にウリ科の植物に寄生して腐らせる…
2025年度の予算審議をめぐり地方債を増額する修正案を県議会が可決したことについて玉城知事は、その議決を取り消すよう総務大臣に審査申し立てを行うと明らかにしました。 2025年度の予算審議をめぐっては…
宮古島市で、有効期限が切れた高齢者肺炎球菌ワクチンを4人に接種していたことがわかり市が謝罪しました。 宮古島市によりますと11日、高齢者肺炎球菌予防接種の予診票の結果をシステムに入力していたところ有効…
2025年3月、高齢男性に声をかけSNS型の投資詐欺被害を未然に防いだとして4月14日、郵便局の職員に警察から感謝状が贈られました。 表彰されたのは、那覇市の首里寒川郵便局に勤務する玉城直美さんです。…
今帰仁村と古宇利島を結ぶ古宇利大橋が開通から20周年を迎え古宇利島ではきのう記念式典が盛大に開かれました。 2005年2月8日に開通した古宇利大橋は、全長1960メートル。橋が出来た事で島民の利便性の…
全日本トライアスロン宮古島大会が今月20日に開催されるのを前に、宮古島市役所前に選手を応援するフラワーボードがお目見えしました。 今月20日に開催される全日本トライアスロン宮古島大会を前に宮古島市役所…
特集です。1996年に日本政府とアメリカ政府が普天間基地の返還に合意してから、あすで29年が経ちます。 移設先の辺野古新基地の実現の可能性に疑問を投げかけるレポートがアメリカのシンクタンクから出され、…
自衛隊のサイバー部隊のトップが、アメリカで開かれたシンポジウムの中で、2026年度末にも自衛隊がAI・人工知能を活用した作戦基盤を整備する考えを示しました。 現地時間・4月10日、アメリカ・テネシー州…
1996年に日米両政府が普天間基地の返還に合意してから12日で29年となるのを前に玉城知事は11日の会見で政府に対し早期の閉鎖に向けた取り組みを求めました。 1996年4月12日に行われた当時の橋本総…
バスケットボール・天皇杯、悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキングスの選手と関係者が、4月10日、玉城知事に優勝報告しました。 3月、バスケットボール・天皇杯で悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキ…
4月7日から与那国町を訪れている佐賀県の山口知事は4月8日、与那国町の関係者と台湾有事を念頭にした住民の避難計画について意見交換しました。 2025年3月、政府が公表した台湾有事を念頭にした先島地域住…
4月8日、県消防学校では入校式が行われ、新たに採用された職員が消防士への一歩を踏み出しました。 県消防学校で行われた入校式には、67人の消防職員が出席しました。式では、大村朝洋校長が「厳しい訓練が続く…