環境教育を行う県内の小中学校を応援するライオン美らアクションに2016年度も12校が認定されました。 この取り組みは小中学校の環境教育を応援しようとライオンが2011年から実施しているもので、これまで…
あさって5月8日はゴーヤーの日です。6日、うるま市では農業高校の生徒たちがゴーヤーの苗を無料配布しました。 これはうるま市の中部農林高校の生徒が「ゴーヤーの日」にちなんで毎年実施しているもので6日は、…
児童福祉週間を前に1日、宮古島市では親子で料理作りに挑戦するイベントが開かれました。 これは宮古島市社会福祉協議会城辺支部が開いたもので地域の親子がゆし豆腐とイモ団子作りに挑戦しました。 ゆし豆腐は、…
宮古島市の高校生たちが身近な食品づくりに挑戦です。4月28日、宮古総合実業高校で行われたのはかまぼこの原料となる、すり身づくりの実習で、地域の食材を使って食品の作り方を学ぼうというものです。 挑戦した…
草柳:そもそもつまりの、そもつま。久々の復活です。きょうは、新しくなった教育委員会についてお伝えします。まずはこちら。教育委員会って、そもそも何でしたっけ?そこから始めましょう。 琉球大学 教育学部 …
名護市の小中一貫校「屋我地ひるぎ学園」。4月29日、開校記念式典が開かれました。児童生徒や、地域住民らが参加して開かれた式典では、初代児童生徒会長となった大城理樹さんがあいさつ、新しい学校への意気込み…
2015年、ボクシングの世界殿堂入りをした具志堅用高さんが、母校で講演です。 講演会は興南学園のPTAが主催したもので、具志堅さんは中学・高校合わせて1000人を超す後輩たちに向けて講演しました。 具…
教科書記述問題で抗議です。4月28日、会見を開いたのは仲里利信衆議院議員や県内の教育関係者らです。 仲里議員らは、2017年4月から高校生が使う教科書、帝国書院の「新現代社会」の中で、沖縄には基地負担…
地元の歴史や文化について幅広く学ぶ「子ども博物館」が24日、宮古島市で始まりました。 宮古島市総合博物館が主催する「子ども博物館」は市内の小学校高学年の児童を対象に宮古の自然や歴史、文化などを体験学習…
絵本の読み聞かせを通じて子どもたちに寄り添おうというイベントが23日、豊見城市で開かれました。 23日の全国一斉「子ども読書の日」を記念して開かれたこのイベント。「子どもにどんな絵本を読み聞かせたらい…
全国一斉学力テストが4月19日行われました。 文部科学省が行う全国一斉、学力テストには県内でも約400校の小学6年生と中学3年生の児童生徒約3万人が挑みました。 このうち那覇市の松島小学校では、小学6…
来年の春から高校の現代社会の授業で使われる教科書に大きな変化が起きています。大矢さんに入ってもらいます。大矢さん、教科書の記述が問題になっていますがそれがどこにあるのでしょうか。 こちらに再現してみた…
児童生徒が犯罪に巻き込まれないようにしようと、学校での特別授業などを担当する警察官に4月12日、教育長から委嘱状が交付されました。 県警では、安全学習の一環として、現役の警察官らが学校で特別授業を行い…
各地で入学式が開かれていますが、こちらは平均年齢70歳の入学式です。開校から26年目となる2016年のかりゆし長寿大学校には、応募者255人の中から合格した191人が入学しました。 平均年齢は70歳、…
4月8日、県内各地ではほとんどの小学校で入学式が行われ、夢いっぱいの子ども達が小学校の門をくぐりました。 このうち那覇市の上間小学校では、新1年生97人が手をつないで元気よく花道をくぐり、小学生の仲間…