2月13日子どもの貧困対策について有識者が話し合う会議が初めて開かれました。 13日の会議では、子どもの貧困対策に関する現状と課題などが報告されました。 この中で、子どもの居場所づくりについては、どれ…
これから進学、卒業、入学シーズンが始まりますが、中学や高校に通う子どもを持つ親にとって家計に負担がかかるのが「学生服」です。 リサイクルして使えれば、どれだけ便利だろうと考える親御さんは多いのではない…
過去にも暴行動画が存在していました。2月7日、沖縄市教育委員会は2度目となる会見を開きました。 学校などによりますと、2016年5月、沖縄市内の中学校に通う男子生徒が別の中学校の男子生徒から一方的に暴…
沖縄市内の中学校に通う男子生徒が、同級生から暴行を受け、それを撮影した動画がネット上に流出した問題で、去年にもこの学校で同様の事案が起きていたことがわかりました。 学校によりますと、去年5月、別の中学…
本島中部の中学生が同級生から暴行されている動画がネットで拡散した問題で、学校側は3日に保護者説明会を開きました。 学校などによりますと、1月20日、本島中部の中学校に通う男子生徒が同級生の男子生徒から…
ネットで拡散している「いじめ動画」市の教育委員会が2月3日、初めて会見を開きました。 学校などによりますと、暴行があったのは1月20日で、沖縄市内の中学校に通う男子生徒グループ7人のうち、1人が被害者…
たくさんの絵本を載せたキャラバンカーが、豊見城市の幼稚園に登場しました。 幼いときから絵本に触れ、本が好きな子どもに育ってほしいという思いで活動している全国訪問おはなし隊。550冊もの絵本を載せ、全国…
県内私立大学の先陣を切って、沖縄国際大学で2日から一般入試が始まっています。 宜野湾市の沖縄国際大学では、午前10時から前期日程の一般入試が行われました。受験生は「講座とかも色々受けてこの日のために頑…
高齢者の健康や生きがいづくりを目的とした「かりゆし長寿大学校」で毎年恒例の学習発表会が開かれました。 かりゆし長寿大学校では、60歳以上の高齢者189人が1年間にわたって、歴史や環境といった専門分野を…
高校生を対象に、経済の仕組みやルールについて学ぶ特別授業が1月30日、開かれました。 西原高校で開かれた「独占禁止法教室」は、日常の消費生活を例に、わかりやすく理解してもらおうと、国の公正取引委員会の…
ジャズを通してこどもたちの居場所づくりに貢献したいと、県内の楽団が結成したジュニアオーケストラの発表会が、28日、那覇市で行われました。 これは音楽を通じて、こどもたちの居場所を作りたいと、琉球フィル…
こちらの数字ご覧ください。42.58パーセント。これは去年7月の参議院議員選挙の18歳と19歳の投票率です。全国と比べても低いことがわかります。若者の政治離れが課題になる中、子どものときから選挙に関心…
入学試験の実施過程でミスがあったとして、国立沖縄工業高等専門学校が会見を開き、説明しました。 国立沖縄高専によりますと、1月21日に入学選抜試験の「専門実習による選抜」を実施しましたが、その2日前に行…
県内企業と高校生が共同で開発した山羊カリーが発売されることになりました。 この商品は沖縄市の高校生とオキハムがタッグを組んで開発したもので、完成会見には市内3つの高校の生徒たちが参加し商品をPRしまし…
OIST・沖縄科学技術大学院大学に新しい学長が就任し、24日に翁長知事を表敬訪問しました。 県庁を訪れたのは2012年の開校以来OISTの基盤づくりに尽力したジョナサン・ドーファン元学長と、1月1日付…