2日、離島の子どもたちが新聞作りに挑戦しました。新聞の記事作りに頭を悩ませているのは離島から来た4組の親子です。 新しくなった県立図書館のことを知ってもらおうと企画された「まめ記者体験」。抽選で選ばれ…
春3月、旅立ちの月を迎え県立高校では3月1日一斉に卒業式が行われ、学び舎を巣立ちました。 2019年、県立高校では、全日制と定時制合わせて60校で1万3547人が卒業しました。このうち浦添高校では、3…
県立高校では1日、一斉に卒業式が行われ、約1万3500人が巣立ちの日を迎えました。 このうち浦添高校では、保護者や在校生などの温かい拍手に迎えられ、394人が卒業式に臨みました。卒業生たちは、晴れやか…
子どもたちが、初めてのスポーツに夢中になって取り組みました。 子どもたちが追いかけているのは、通常よりも大きなサッカーボール。「車いすサッカー」は足を使わずに、手でボールを転がしてゴールを狙う競技です…
それぞれがサクラ咲くを目指し挑みました。琉球大学の一般入試2次試験が2月25日から始まりました。 試験は前期・後期の日程に分かれ、前期日程は倍率は3.1倍、後期の倍率は11.9倍となっています。このう…
日本語を学ぶ外国人によるスピーチコンテストが、開かれました。 2月22日行われたスピーチコンテストには那覇市にある語学学校で、1年半以上日本語を学んでいる外国人留学生など12人が参加しました。 それぞ…
ハンドボール日本代表の宮崎大輔選手が、小学生と汗を流しました。2月22日沖縄食糧が開催した小学生ハンドボール教室。日本代表宮崎大輔選手のプレーを通した指導に熱心に聞き入っていました。 イベントでは、栄…
遺跡は、高校のグラウンドです。首里高校のグラウンドで進められている中城御殿跡などの発掘調査で、新たに「道」の跡が確認されました。 2018年度の調査で新たに見つかったのは「中城御殿」の東側にある道の跡…
2月19日糸満市で、子どもたちが玉ねぎの収穫に挑戦しました。 19日、糸満市の畑で保育園児9人が収穫したのは玉ねぎ。このイベントは、子どもたちに「命の循環」について理解を深めてもらうと、糸満市の産業廃…
働き方改革やAIの導入など大きな転換期を迎えている仕事の在り方。そんな中、子どもの職業選択について考える保護者向けの講演会が2月17日、開かれました。 講演会には、子どもを持つ親など約100人が参加。…
珠算王国・沖縄の暗算ナンバー1を決める大会が宜野湾市で開かれています。 答案用紙めくりスタート緊張感のなか始まった全沖縄暗算競技大会には幼稚園生から大学生までの711人が参加。この大会は、暗算の速さや…
めったに見られない場所での工事を高校生が見学しました沖縄自動車道の金武インターチェンジから宜野座インター間にある橋梁の取り換え工事が現在行われています。 この作業現場を2月15日沖縄工業高校土木科の生…
県民投票を盛り上げようと大学生が基地問題で激論を交わしました。 「ゆんたく会」と名付けられた2月15日の討論会。県内の学生グループが辺野古の是非を話し合うには普天間基地について知る必要があると考え実際…
県内の小中高校生の研究の成果を発表する作品展が浦添市で開かれています。 子どもたちの科学への関心を高めてもらおうと毎年開かれている「沖縄青少年科学作品展」。41回目となる2019年は「集まれ未来の科学…
旧正月の2月5日、県内の高校で唯一書道専攻コースがある小禄高校の生徒たちが「書初めパフォーマンスライブ」を披露。音楽に合わせ力強く筆を走らせました。 書き上げたのは長く幸せであることを願う四字熟語「永…