3月3日と4日に行われる県立高校一般入試の最終倍率が発表され、全日制と定時制あわせて0.89倍でした。 県教育委員会によりますと3月3日と4日に行われる県立高校一般入試には全日制に1万963人、定…
台湾への留学希望者をサポートする専門学校が、台湾の大学の魅力を伝える説明会をオンラインで開きました。 那覇市の台湾進学スクール「縁デバー」では、2日間で6つの大学を紹介する説明会を来場不要のオンラ…
寒くなっても雪とは無縁の宮古島市の小学生に福島県から雪の贈り物が届きました。 2021年2月18日宮古島市の砂川小学校で行われた福島県の小学生との交流会、例年はそれぞれの県を訪れていますが、2021年…
進学や就職で学び舎を巣立つ高校3年生が取り組んでいるミュージックビデオの「卒業制作」プロジェクトが着々と進んでいます。 県内の高校に通う3年生の有志グループが県出身のミュージシャンとタッグを組んで…
那覇市内の中学校に通う子どもたちが制作した個性あふれる作品を展示する催しが、2021年2月11日から始まりました。 自由な発想で独創的に描かれたイラストやちょっと変わったデザインの文字、お面を被っ…
2021年の春に県立芸術大学を巣立つ学生たちの研究成果を披露する作品展が県立博物館・美術館で始まりました。 県立芸術大学卒業・修了展は、絵画や彫刻、デザインなど5分野を専攻する学生69人の作品を紹…
仲間の大切さを改めて感じるひと時となったようです。毎年行われている不登校の子どもたちと音楽家たちの発表会。コロナ禍で例年通りとはいきませんでしたが、心の繋がりはそのままに、元気な音楽が響きました。…
ものづくりに挑戦した生徒たちの作品が那覇市内の施設に贈られました。 2021年5月20日に市制100周年を迎える那覇市。2月9日、市役所に残暦板が設置されました。 制作したのは、県立沖縄工業高校情…
2月8日から緊急事態宣言の延長期間に入っています。県内では2人の死亡と新たに40人の感染が確認されました。 宮古島では学校と病院が再開しました。県によりますと亡くなったのは年齢・性別など非公表の1人と…
新型コロナの影響で2021年1月から休校していた、宮古島市の小中学校が2021年2月8日から再開し、学び舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。 宮古島市では、新型コロナの感染拡大防止のため2021…
今帰仁村の子どもたちが地元の魅力を県外に紹介するための動画制作に挑戦しました。 今帰仁村立兼次小学校4年生の児童たちが訪れたのは、今帰仁城跡。学校で2020年度から島根県の小学校との交流学習を開始…
まもなく卒業シーズンを迎えますが、2021年1月29日警察学校で卒業式が行われ、37人の新人警察官が誕生しました。 1月29日卒業したのは初任科長期課程の37人です。2020年4月の入学以来、10…