プログラミング教育の一環として県内の高校で初めてドローンを活用した授業が始まります。 ドローンを活用したプログラミング授業を始めるのは具志川商業高校情報システム科で、今回の授業は、それにさきがけて行わ…
警察や教育現場が連携し子どもたちの非行防止と健全育成を目指す協議会が開かれました。 協議会は、教育現場と警察が連携を強化し相互の理解を深めることで子どもたちの健全育成を図る目的として開かれ県教育庁など…
大麻を所持したり、譲渡したなどとして、高校生を含む少年10人が摘発された事件を受け、6月7日県立高校の校長を集めた緊急の研修会が開かれました。 緊急研修会で県の平敷昭人教育長は「本県児童生徒の健全育成…
慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式で朗読される「平和の詩」2019年は小学6年生の「本当の幸せ」が選ばれました。 「本当の幸せ」と題した詩を書いたのは糸満市立兼城小学6年生の山内玲奈さんです。詩では、戦後7…
進学や就職を控える高校生に、面接などで役立ててもらおうと自己表現を上手にするための講座が開かれました。 6月5日、西原高校で開かれた講座では、試験の面接官が自分のポジティブな面やネガティブな面をどのよ…
プログラミング教育の一環として人間型ロボットが県内の小学校に初めて導入され、2019年6月5日、お披露目されました。 児童が「Pepper」と呼びかけました。豊見城市の上田小学校に導入されたのは、人間…
2019年4月に、琉球大学の第17代学長に就いた西田睦さんが、就任あいさつのためQABを訪れました。 琉球大学学長に就任した西田睦さんは、1980年に海洋学科助手に就任。1988年にはリュウキュウアユ…
きょう5月30日は、語呂合わせで「ごみゼロの日」です。南風原町のリサイクル施設では子どもたちがごみの減量などについて学びました。 南風原町のリサイクル施設で開かれた取り組みには那覇市の小学生約60人が…
去年8月、県内の高校生16人が県の事業の一環でラオスを訪問。番組でもその様子に密着しましたが、実はこの時、予定していたホームステイ先がダムの決壊で被災するアクシデントが起きていました。 この出来事を機…
アジサシが繁殖できる環境を守ろうと、子どもたちが手作りの看板を干潟に設置しました。看板を設置したのは、名護市にある屋我地ひるぎ学園の5年生です。 屋我地島の干潟にはこの時期、オーストラリアから繁殖のた…
2019年6月23日の慰霊の日を前に戦争の悲惨さや平和の尊さを考える企画展が5月27日から糸満市で始まりました。 戦火に巻き込まれ顔にやけどを負った女性と口移しでアメを赤ちゃんに与える男性、戦争の足音…
野球の試合運営を支える場内アナウンスについて、中学生を対象とした育成講座がうるま市で開かれています。 うるま市の伊波中学校で開催されている野球場内アナウンサー育成講座。中学生の野球場内アナウンスのレベ…
Qプラスリポートです。若い世代にもっと宇宙を身近に感じてほしいとあるコンテストが行われました。 宇宙に行くために使うのは、なんと「風船」です。 明け方の空へ、ぐんぐんのぼっていく風船。目指すのは、宇宙…
宮古島の子どもたちが地元の歴史や自然などを学ぶ講座がスタートしました。 宮古島市総合博物館が毎年行っている「子ども博物館」。2019年度は6回の講座が予定されています。初回となる2019年5月12日の…
12日から始まった看護週間に合わせて、看護師を目指す学生が看護への思いを新たにする「宣誓式」が11日、豊見城市で行われました。那覇看護専門学校で行われた宣誓式には2年生、125人が参加しました。 宣誓…