県内の小中高校生らの研究の成果を発表する作品展と審査会が那覇市で開かれました。 子どもたちに科学への関心を高めてもらおうと毎年開かれている「沖縄青少年科学作品展」。43回目となる2020年は「その…
1月10日の「110番の日」に合わせて、石垣市の小学校で子どもたちに正しい110番の使い方を理解してもらう授業が行われました。 石垣小学校では、八重山警察署の署員らが事件や事故にあった時の正しい1…
豊見城市の介護福祉士を育てる専門学校で2021年1月7日ベトナム人留学生の入学式が行われました。 2021年1月7日沖縄アカデミー専門学校で入学式を迎えたのは、ベトナムから来た留学生4人です。4人…
3学期制をとる浦添市の小学校では、冬休みが終わり、5日から3学期がスタートしました。 浦添市立沢岻小学校金城孝子校長「あけましておめでとうございます」児童たち「あけましておめでとうございます」浦添市立…
首里城の地下にある旧日本軍の司令部壕跡を戦争遺跡として文化財の指定や保存などを求め、市民団体が県へ要請しました。 要請を行ったのは沖縄平和ネットワークの北上田代表ら3人です。そのなかで首里城再建に合わ…
今帰仁村で小学生たちがキクの出荷作業を体験しました。 県内有数のキクの産地である今帰仁村では、現在、正月用の出荷作業が行われていて、その作業の様子を今帰仁小学校の5年生たちが見学しました。 子どもたち…
県内の高校生たちが、かりゆしウェアのデザイン技術を競うコンテストの授賞式が16日に糸満市で行われました。 2020年で2回目の開催となる「学生かりゆしウェアデザインコンテスト」には前回の2倍以上の…
沖縄の次世代のリーダーを発掘、育成するプロジェクト、「Ryukyufrogs」の活動報告イベントが13日、豊見城市で開かれました。 毎年、県内の学生たちが、世界最先端技術が集まるアメリカのシリコンバレ…
那覇市の商業高校に通う生徒たちが地域の活性化に貢献しました。 那覇市の「のうれんプラザ」で12月12日に行われたこの取り組みは、那覇商業高校の3年生たちが、学んできた商業科目の集大成として行ったもので…
コロナに大きく振り回されたものの1つに「教育」の現場があげられます。どうしても集団生活を避けることができないために、様々な制限が生じ、子どもたちにも教師たちにも苦労が強いられた1年でした。 学生有志の…
コミュニケーションのツールとして大切なのが「言葉」です。流暢な「うちなーぐち」で地域を見守り続ける「おわまりさん」がいます。 具志頭駐在所 小渡錫幸巡査部長「おじーがいますね、これうふそーむんですね、…
以前、この番組でも「サバニづくり」を紹介しました。あの時からおよそ3カ月、作業場は完成に向け大詰めを迎えていました。 9月に始まった「サバニづくり」は沖縄の伝統的な船を造る技術を後世に残そうと沖縄美ら…
障害のある子どもたちのリハビリや生活の質の向上に役立ててほしいと、8日、JA共済連沖縄が療育施設に福祉器具を贈りました。 JA共済連沖縄は、地域貢献活動の一環として、闘病中の子どもや生活の質の向上…
JTAが機内などで販売予定しているビールの飲み比べセットの箱を沖縄高専の学生がデザインします。 日本トランスオーシャン航空の金城智子執行役員は「県産品の販売促進、地域の活性化、県の発展にも繋がる明…
自由な経済活動の重要性を理解してもらおうと、独占禁止法について学習する出前授業が石垣市の中学校で開かれました。 この出前授業は、事業者間の競争の重要性、経済の基本ルールである独占禁止法の役割などに…