県は今後10年間の教育や学術など総合的な施策について、目標や方針を定める教育大綱を作成する会議を開きました。 総合教育会議には、玉城知事や県教育委員会のメンバーが参加。2021年に策定された県教育振興…
一期米の収穫が始まっている石垣島で小学生たちが稲刈りに挑戦しました。石垣市平田原は一面、田んぼが広がる稲作が盛んな地域です。 米どころ、石垣島では二期作が行われていて、島では早くも一期米の収穫時期を迎…
4月に開校した特別支援学校を玉城知事が視察し、障害がある子もない子も共に学ぶインクルーシブ教育の構築に意欲を示しました。 那覇市古波蔵に開校した県立那覇みらい支援学校を初めて視察した玉城知事は学校の紹…
沖縄戦で動員された元学徒の人たちでつくる「元全学徒の会」が、9年間の活動記録をまとめた冊子を発刊しました。 発刊されたのは、「学園から戦場へ亡き数の学徒の言霊とこしえに」で、沖縄戦を生き抜いた旧制師範…
2022年の全戦没者追悼式における「平和の詩」の朗読は沖縄市の小学2年生が選ばれました。 戦争や平和への思いを表現する「児童・生徒の平和メッセージ」に2022年は113校から2379点の応募があり、慰…
県内の企業が、働くことを通して仕事のやりがいや楽しさを感じてもらおうと、特別支援学校の生徒を対象にした就業体験を行なっています。 調理されたステーキをお客さんの元へ運ぶのは、県立南風原高等支援学校に通…
県が2021年度に実施した調査で、17歳以下の子どもがいる家庭のうち、困窮世帯の割合が23.2%に上ることがわかりました。 「沖縄子ども調査」は子どもや保護者の生活実態を把握して、子どもの貧困対策を進…
親元を離れ、勉学に励む高校生を支援しようと、沖縄セルラーが県内12の学生寮などにWi-Fiを無料で提供しました。 沖縄セルラーの菅社長らは24日に県教育庁を訪れ、4月までに県立高校に併設された11の学…
子どもの貧困対策に取り組む沖縄子どもの未来県民会議は、2022年度から新しく低所得世帯の高校生を対象に、県外の大学を受験したり、進学したりする時に必要な渡航費用の支援に乗り出すことを決めました。 「子…
日頃着ている衣服がつくられ、処分されていく過程を知ることで、地球に優しい環境をどう守るかを学ぶ授業が那覇市の中学校でありました。 この授業は天然繊維循環国際協会「NICO」と捨てられる素材を使って商品…
コロナ禍で延期されていました。恩納村にある沖縄科学技術大学院大学で5月22日に設立10周年を祝う式典が開かれました。 沖縄科学技術大学院大学・OISTは、沖縄振興と自立的発展、世界の科学技術の発展に貢…
東村の東中学校の生徒たちが修学旅行で県内を訪れている中学生たちの平和ガイドを務め、糸満市の平和の礎を案内しました。 沖縄戦についてガイドを務めているのは東中学校の生徒たちです。生徒たちは修学旅行で沖縄…
国内外で店舗を展開し、メガネやサングラスの製造・販売を行っているオンデーズが、宮古島の小学生にメガネを無償で提供するプロジェクトを展開することになりました。対象となるのは宮古島市と多良間村の視力矯正が…
万国津梁の邦の実態のひとつと言えそうです。南城市の古墓群に納骨されている人骨がヨーロッパや朝鮮半島からの系譜であることが研究者の調査でわかりました。 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム松下孝幸館長は「異…
学生かりゆしウェアデザインコンテストは、県内48の高校の生徒から3000あまりの作品の応募があり、今回、グランプリに選ばれた2つの作品がお披露目されました。 ビジネス部門で選ばれた黄金蒼生さんの作品「…