琉球王国時代の貴重な文化財などを間近で見られる展覧会が那覇市の県立博物館で開かれています。 本土復帰50年の節目を迎えた今年、琉球王国時代にあった美しい文化財や資料などを通して未来の沖縄について考えて…
那覇と名護を1時間で結ぶ鉄軌道の導入に向け県内では様々な議論・検討が進められています。中学生や高校生が鉄軌道で実現する新たな社会への「夢」を語りました。 北中城村で開かれた鉄軌道の夢を語るイベントには…
県産シークヮーサーの消費拡大と子どもたちの食育推進に役立ててもらおうと、県内の飲料メーカーが学校に商品を贈りました。 これは県内で飲料事業などを展開する沖縄ポッカコーポレーションが、県内の小中学校を中…
2学期制を導入している那覇市内の小中学校では、7日、1学期を終え、8日から秋休みが始まります。 このうち、那覇市の那覇小学校では、新型コロナウイルス感染予防のため全体集会は開かず、それぞれの教室をオン…
実りの秋。収穫の喜びを知ってもらおうと、八重瀬町で収穫体験が行われ、こどもたちが秋の味覚を収穫しました。 収穫体験は、新型コロナの影響で課外活動の機会が減っているこどもたちを元気づけようと沖縄県労働金…
2022年のノーベル生理学医学賞が発表され、ドイツの研究所や沖縄の大学院大学に在籍するスウェーデン出身のスバンテ・ペーボ教授が選ばれました。 ノーベル生理学医学賞に選ばれたのはドイツのマックス・プラン…
首里城の地下にある旧日本軍の司令部壕の保存・公開について検討する委員会は、まだ特定されていない第1坑口の調査を今年度中、優先的に行う方針を確認しました。 首里城の地下には旧日本軍第32軍司令部壕があり…
さて続いてはこのコーナー。追跡エモリ!調べてみたら~!リップサービス榎森耕助です。よろしくお願いします。 榎森さん「さて、きょうのテーマはこちら!「教科書問題」です教科書について考えていきたいと思いま…
77年前の沖縄戦で旧日本軍の司令官だった牛島満中将の孫が浦添市の小学校で戦争について語る授業を行いました。 77年前の沖縄戦で旧日本軍の第32軍司令官だった牛島満中将の孫・貞満さんが浦添市の仲西小学校…
9月18日は語呂合わせで「くとぅば」と読めることから、「しまくとぅばの日」。県主催のイベントでは継承や普及に取り組む功労者が表彰されました。 しまくとぅばの魅力を発信しようと開かれたイベントでは、しま…
9月20日は明治時代に京都で初めて乗り合いバスの運行が始まった「バスの日」です。この日を前に13日子どもたちがバスについて学ぶ教室が開かれました。 この教室は那覇バスがコロナ禍で路線バスの利用が少なく…
宜野湾市の普天間第二小学校で採取した土から高い濃度の有機フッ素化合物「PFAS」が検出された問題で調査を実施した市民団体が校内全体の土壌を詳しく調べるよう宜野湾市に要請しました。 宜野湾市役所を訪れた…
障害者の雇用拡大を求めて、特別支援学校に通う生徒たちや教育委員会などが経済団体に要請しました。 沖縄県内の企業が雇用する障害者は2021年6月時点で5167人と過去最高で全国2位となっている一方、求め…
教育現場では生徒や学生が、主体的に問題を発見し答えを見いだしていく能動的学修・アクティブ・ラーニングの取り組みが行われています。今後、入試でも求められる「考える力」を養うSDGsカリキュラムを沖縄県内…
非常に強い台風11号は石垣島の南の海上を北上していて今後、週末にかけて、先島諸島にかなり接近する見込みです。進路が複雑で週末にかけて大きな影響を及ぼすとあって暮らしへの影響が心配されます。 濱元晋一郎…