きょうは、高い集中力と強い精神力が求められる競技アーチェリーです。 宜野湾高校アーチェリー部。県内にアーチェリー部のある高校は宜野湾と豊見城南、そして鏡が丘特別支援学校の3校だけ。現在、宜野湾には2,…
喜びの春。県立高校の合格発表が18日にあり、生徒たちの歓声が響きました。 午前10時、那覇高校では合格者の番号を書いた紙が張り出されると、掲示板の前に集まった生徒や家族から大きな歓声が上がり、写真を撮…
2010年は応援の声も2倍です。県勢史上初、嘉手納と興南の2校が出場する春のセンバツ甲子園に向け、16日朝、那覇空港で2校の壮行激励会が開かれ、緊張感と決意を胸に甲子園へと出発しました。 16日午前8…
県勢史上初の2校が出場する春のセンバツ高校野球。嘉手納・興南のナインが16日朝、甲子園に向けて出発しました。 午前8時から那覇空港で行われた壮行激励会では、県高野連の砂川恵重会長が、「良い前評判はある…
県立看護大学の卒業式が15日に行われ、それぞれの思いを胸に医療の現場へと巣立ちました。 式には看護師や助産師を目指す学生や大学院生など100人余りが出席。野口美和子学長から証書を受けとりました。 長引…
21日に開幕する春のセンバツ高校野球の組み合わせ抽選会があり、嘉手納は埼玉の花咲徳栄と、興南は岡山の関西との対戦が決まりました。抽選は同じ地区や同じ都県から出場するチーム同士の対戦を出来るだけ避けるよ…
21日に開幕する春のセンバツ高校野球の組み合わせ抽選会があり、嘉手納と興南の対戦相手が決まりました。 抽選は同じ地区や同じ都県から出場するチーム同士の対戦を出来るだけ避けるように実施されました。 県勢…
15年前から米作りで情操教育に取り組んでいる宮古島市の宮島小学校で11日、恒例の子どもたちが田植えに挑戦しました。 30センチほどに伸びたもち米の緑の苗を手に、上級生が下級生に手ほどきをするなど、お互…
全国高校総体「美ら島沖縄総体」が今年7月に県内各地で開催されますが、その全国大会を目指す県大会では各競技で県内のライバルがしのぎを削ります。 きょうは、去年の県インターハイで1点差で涙を呑み、今年の大…
県立高校の入学試験が9日に始まりました。宮古島市では受験生の一番の味方が学校に応援に駆けつけました。 宮古島の高校入試、昼休み恒例の光景。験をかついでとんカツ入りのお弁当を持って駆けつけた家族や親戚で…
中学生にとっての試練。県立高校の入学試験が9日から一斉に行われています。このうち県立那覇高校では330人の定員に対し435人の受験生が一般入試に臨みました。 受験生は当初グラウンドで出欠確認や諸注意を…
3月5日は語呂合わせでサンゴの日です。沖縄市の小学校では子どもたちが移植用のサンゴの苗作りに挑戦しました。 この特別授業は産業界で活躍する技術者や研究者など社会人の講師を教育現場に招き、体験型の授業を…