沖縄の伝統的な染織を学ぶ高校生たちの3年間の努力と感性がつまった卒業作品展が那覇市で始まりました。 1月23日に始まった「そめおり展」では首里高校・染織デザイン科の3年生36人が手がけた卒業作品合計1…
児童たちが、船員の仕事について学ぶことで海に関わる仕事について知ってもらう海事教室が那覇市で開かれました。 この海事教室は、児童に船の役割や船員の仕事について興味をもってもらい、海事産業に理解を深めて…
平和を伝える博物館づくりを沖縄で学ぼうとカンボジア人の4人が糸満市の平和祈念資料館での研修に入ります。 研修生らはカンボジアで地雷や不発弾の除去活動に取り組む「カンボジア地雷対策センター」が新たに設立…
QAB紫雲旗争奪全国高校柔道選手権の県大会が県立武道館で始まり、全国大会への切符をかけた熱戦を繰り広げています。 沖縄尚学高校・渡慶次倫生主将「宣誓我々選手一同は日ごろの練習の成果を十二分に発揮し正々…
与那国島で日本の伝統楽器、琴と琵琶を体験するワークショップが開かれ、子どもたちが演奏を体験しました。 沖縄で触れる機会が少ない日本の伝統楽器に触れてもらおうとイベントでは、レクチャーを受けた子どもたち…
そろばん教室に通う子どもたちが日ごろの学習の成果を披露する大会が14日糸満市で開かれました。 この大会は、子どもたちにそろばんの楽しさを知ってほしいと全国珠算教育連盟沖縄県支部が開いているもので、20…
「大学入学共通テスト」が13日に始まり、県内では5400人あまりが試験に臨んでいます。試験会場の琉球大学では、朝から受験生が参考書を読むなどして試験に備えていました。 大学入学共通テストは13日と14…
沖縄戦で起きた「集団自決」を追体験して戦争の悲惨さや平和の尊さに思いをめぐらせる平和学習が11日、石垣市の小学校で行われました。 県の平和啓発事業の一環で、石垣市の真喜良小学校で行われた平和学習では6…
スーパースターからプレゼントです!メジャーリーグで活躍を続ける大谷翔平選手が全国に寄贈した野球のグローブが1月11日に沖縄・石垣島の小学校に届き、子どもたちがキャッチボールを楽しみました。 沖縄県石垣…
連日、楽しさとスリルを届けてるハッピードリームサーカス沖縄公演。数か月ごとに全国各地を移動するサーカス団でピエロとして活躍する小学生が11日から、豊見城市の小学校に通っています。 豊見城市の豊崎小学校…
9日間の冬休みが終わって学び舎に笑顔が戻ってきました!2学期制を採用している沖縄県内の小・中学校の多くは1月5日から2学期後半がスタートです。那覇市の開南小学校では全校児童410人がそろい、朝会が行わ…
子どもたちが関心のある出来事を紙面にまとめた新聞展が、那覇市の対馬丸記念館で開かれています。 会場には、平和についてや企業の不正、沖縄そばに至るまで市内の小中学校の子どもたちが、それぞれ関心を持ったこ…