新年度がスタートした県内の県立学校の校長を対象にした9日、県庁で研修会が開かれています。 研修会には、県内の高校、特別支援学校の校長、75人が出席。そして金武正八郎教育長が「2010年8月に開催される…
きょうは、西原高校女子バレー部チームを支える明るい声で全国を目指します。 2月に行われた春の高校バレー沖縄地区予選大会。全ての試合でストレート勝ちし、県内敵なしの力を見せつけた西原高校女子バレー部。し…
新年度をむかえ、8日は県内の多くの学校や大学で入学式が行われました。このうち那覇看護専門学校では正・准看護士をめざす168人の学生が看護の世界への第一歩を踏みしめました。 入学式には学歴も職歴も様々な…
那覇市奥武山に新装オープンした沖縄セルラースタジアム。そのオープニングを飾るプロ野球公式戦などの観戦チケットが8日、県教育庁に贈呈されました。 県教育庁を訪れた琉球銀行の大城勇夫頭取は「プロ野球公式戦…
県内の小学校で入学式が行われ、那覇市の開南小学校でも59人の新1年生が入学しました。県内の小学校では7日と8日、入学式が行われていて272校にあわせて1万6181人の新1年生が入学しています。 那覇市…
沖縄の元気な企業や県産品を紹介する「輝けウチナーの星」きょうは、これから私たちの食卓に上るかもしれない新しい沖縄の野菜を紹介します! ニーハオ私は中国生まれの「ユーマイチャイ(油麦菜)」2005年に沖…
春休みも終わり、県内の多くの小中学校では7日に始業式が行われました。いよいよ新年度のスタートです。 那覇市の前島小学校で行われた始業式では、新しく着任した教員13人が紹介されました。進級した子どもたち…
6日から新聞週間が始まります。 初日のきょう、4月6日は語呂あわせで新聞を「ヨム」日です。那覇市のパレットくもじ前では、活字離れが進んでいるといわれる若者を中心に、沖縄タイムスなど県内紙2紙300部を…
子どもたちが誘拐など、危険な目にあったときに逃げ込んだり助けを求める事ができる「こども110番の家」の委嘱状の交付式が6日、那覇署で行われました。 この日は64か所に委嘱状が交付され、これで那覇署管内…
春のセンバツで初優勝を果たした興南高校野球部のメンバーが4日よる、沖縄に凱旋し那覇空港で大勢のファンの祝福を受けました。 4日8時半過ぎ、沖縄に帰ってきた興南高校野球部のメンバーは那覇空港で、500人…
新学期を前に子どもたちに交通安全を呼びかける絵本や紙芝居が交通安全連合会に贈られました。 これは、沖縄県トヨタグループが子ども達の交通安全の教材として役立てて欲しいと実施しているもので2010年で42…
センバツ甲子園は3日に決勝戦が行われ、興南高校が延長戦の末に東京の日大三に10対5で勝ち、センバツ初優勝を飾りました。 アルプスは超満員、甲子園は4万3000人の大観衆で埋まりました。 試合は6回、日…