およそ2万年前の人骨が発見された石垣市の新石垣空港建設予定地の洞穴調査で、今後の調査を進めるための委員会が10日発足しました。 2009年に石垣市の白保竿根田原洞穴で見つかった人骨は、2010年2月、…
今年夏の県大会はセンバツ全国優勝の興南が大きな目玉ですが、沖尚も2年前のセンバツ甲子園で2度目の全国優勝をしたチームです。先輩達が成し遂げた夢を追い求める後輩達が、この夏に挑んでいます 比嘉公也監督「…
来月7月28日に沖縄で開幕する「美ら島沖縄総体」の出場権をかけ始まった県大会もきょうが最終日。活躍予感の主役達の顔ぶれもそろいました!全国大会の切符を手にした選手達の表情をお伝えします。 「美ら島沖縄…
県の金武教育長が9日朝、普天間基地に隣接する小学校を訪れ、アメリカ軍機の騒音や飛行ルートを直接、確認しました。県の金武正八郎教育長が視察に訪れたのは普天間基地の真横にある普天間第二小学校です。 知念春…
7校目のきょうは伊良部高校です。廃部状態から3年前に復活した伊良部野球部、先輩達への感謝の思いを胸に夏に挑みます。 宮古島から船で15分。全校生徒158人、2クラス編成の県立伊良部高校。地元中心の小規…
結成から30年というキャリアながら、明るい音色で世界中から人気のニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルの指揮者が7日に県内の中学生に演奏を指導しました。 これは沖縄セルラーが5年前から開催している…
「めざせ甲子園」きょうは6校目、興南とともにセンバツで注目を集めた嘉手納高校です。 春夏連続甲子園出場を目標にする嘉手納ですが、チームはセンバツの後、大きなスランプに陥っています。この夏、チーム浮上の…
子どもの想像力や判断力を伸ばす絵本の力を考えようという講演会が、6日読谷村で開かれました。 作家・柳田邦男さんをゲストに招いて開かれた「子どもの本と児童文化講座」には父母や教育関係者などおよそ700人…
商業高校などで学ぶ生徒たちが電卓や情報処理などの技術を競う大会が6日、浦添市で開かれました。 48回目という伝統をもつ商業実務競技大会には、県内の商業科目をもつ11の高校からおよそ330人が参加。競技…
若者の政治意識の向上を図るため、県内各政党の担当者を招いた政見発表会が開かれました。 これは、県内の若者の政治への関心を高め、投票率アップにつなげようと県選挙管理委員会などが開きました。 県内の8つの…
県立浦添商業高校。過去4度の甲子園出場を誇る名門。しかし、今年のチームは県春季大会でシード権を獲得するも1勝しか挙げられず、自分達の納得がいかない結果に終わった。 同じ頃、センバツ甲子園では興南が大暴…
めざせ甲子園。きょうは那覇高校です。今から50年前、センバツ県勢初の甲子園に出場した那覇高校。節目の今年、現在の那覇高ナインは厳しい現状ながら、懸命に練習に励んでいました。 県立那覇高校。今年創立10…