県内各地で熱戦が続く美ら島総体は大会10日目。剣道競技は男女団体戦があり、また6日からソフトテニスが始まりました。 名護市が会場の剣道競技は6日が最終日、男女団体戦の決勝トーナメントがありました。その…
子どもたちが日頃感じていることを英語で発表し、さらに英語を学ぶ意欲を高めようという発表会が6日那覇市で開かれました。 発表会には那覇市内の小学校からえらばれた児童およそ200人が参加。大道小学校4年の…
遺跡から出土したという500年以上前の貴重なものから昭和、平成のお馴染みのものまで幅広い年代のおもちゃを一堂に紹介する展示会が宜野湾市で開かれています。 展示会には郷土玩具から現代のおもちゃ、出土品ま…
子どもたちの夏休みの自由研究で「戦争」に関する理解を深めてもらうための特別展が糸満市の平和祈念資料館で開かれています。 展示会は小学5年生以上を対象に企画され、日本がどのように戦争への道を歩んだかを子…
先週末、三重県鈴鹿市で行われたソーラーカーの耐久レース。沖縄からは南部工業高校と長嶺中学校の合同チームが出場しました。その名も「チーム・オキナワ」。高校生と中学生が一緒に作り上げた2台のソーラーカーで…
開催中の美ら島高校総体、県勢の活躍がとまりません。 「なぎなた」競技は5日が最終日。4日に演技の部で優勝を飾った知念高校の城間さやか。5日の個人戦決勝トーナメントで決勝まで勝ち進んだ城間の前に、熊本西…
豊かな海を肌で感じながら自然を大切にする心をはぐくんでもらおうと宮古島市の中学生が伝統の追い込み漁を体験しました。 体験学習には宮古島市立狩俣中学校の生徒13人が参加し、地元の漁師が指導にあたりました…
県内各地で熱戦が続く美ら島沖縄総体、県選手の活躍ぶりを紹介します。レスリングとサッカー、そして相撲です。 レスリング学校対抗は3回戦を圧勝した浦添工業が、準々決勝で関西の強豪・兵庫の育英と対戦しました…
夏休み中の子どもたちと一緒に楽しみながら環境問題について考えようというイベントが31日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで始まりました。 QABの「夏休みこども自由研究」は今回で3回目。会場には環…
2010年度の全国学力テストの結果が発表されました。今回も沖縄は中学校は全国最下位でしたが、小学校では全国平均との差が縮まってきています。 2010年の学力テストは、県内では小中学校397校の3万人余…
28日に開幕し、県内で熱戦を展開する美ら島沖縄総体。30日の主な県勢の活躍です。 バスケット女子2回戦に挑んだのは青のユニフォーム糸満。九州福岡の強豪・精華女子と対戦しました。 試合は序盤で主導権を握…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発し、その売り上げを競う学Pリーグが2010年も始まりました。 これは県内のコンビニエンスストアがインターンシップの一環で実施しているもので、学生が商品…