3年間の学習の成果を披露です。首里高校染織デザイン科の生徒の染物・織物の作品の展示が25日から那覇市で開かれています。「そめおり展」は、首里高校染織デザイン科3年生33人が卒業を前にこれまでの学習の成…
3月の全国大会への切符をかけたQAB紫雲旗争奪高校柔道大会が23日に沖縄市で開かれ、沖縄尚学が5年連続の男女アベック優勝を飾りました。 今大会の注目は、中学の時に全国3位、2010年の九州大会でも九州…
幼稚園や保育園に通うこどもたちのそろばん大会が23日、宜野湾市で開かれました。 「きょうは金メダルを取りたいと思います!」と4人の子どもたちが選手宣誓をして始まったこの大会、こどもたちにそろばんの楽し…
二月からキャンプインするプロ野球・東京ヤクルトが協賛しての学童軟式野球が浦添市内で始まりました。 今年で9回目を迎えるヤクルトスワローズ旗争奪学童軟式野球大会には、浦添市内の少年野球チーム16チームが…
地域の人たちの交流の場です。那覇市小禄地区の「ふれあい祭り」が21日から始まり、作品展示や舞台発表が行われています。 ふれあい祭りは地域老人会が行っていた習い事の発表会を地域の人たちの交流の場にしよう…
児童生徒の不登校をなくそうと、県内11の市の教育委員会と県教育庁の担当者による対策協議会が、1月21日、県庁で開かれました。協議会は、不登校の生徒への対応について各地の現状を報告し、課題解決に向けた対…
高齢者が絡む交通事故を減らそうと、18日に美術部の中学生らが高齢者への注意を呼び掛ける看板を作りました。 看板のイラストを描いたのは、与那原中学校の美術部の生徒20人です。イラスト看板は11枚で「車の…
アメリカ大リーグ・アスレチックスから2011年に日本に復帰する岩村明憲選手など、プロ野球楽天の選手らが15日に八重瀬町で野球教室を開きました。 野球教室では岩村明憲内野手が「野球で一番大切なのはプレー…
ことしの大学入試センター試験が15日から県内各地で行われています。大学入試センターによりますと、県内のことしの志願者数は6090人で去年より395人増えています。 県内では、宮古・八重山を含む13会場…
那覇市の児童相談所に14日朝早く、児童書100冊が届けられているのが見つかりました。差出人は「運玉義留」でした。 中央児童相談所に届けられていたのは、児童書およそ100冊が入った段ボール箱五つです。1…
伊波敏男さん「当時、ライ予防法という法律があって、ハンセン病を発病した人たちは法律に従って、強制的に特別の場所に閉じ込められ、一生涯、ここから一歩外には出られない」 現在、長野県に住む伊波敏男さんは6…
vといえば鉄腕アトムや鉄人28号などアニメには親しみのあるロボットがいろいろいますが、このロボットは高校生が作ったロボットです。高校生が自ら製作したロボットを操作して、得点を競い合うロボットアメフト大…