沖縄旋風に沸いた秋季九州高校野球大会は決勝戦。初出場の嘉手納が九州の頂点に立ちました。 試合が動いたのは3回、嘉手納の攻撃でした。1アウトランナー1塁で、1番吉田の左中間を深々と破るタイムリー3ベース…
九州高校野球は30日に準決勝が行われ、興南、嘉手納の2チームが史上初の県勢センバツ2校出場にぐっと近づきました。 前の試合で9回に1点差まで詰め寄られた嘉手納。センバツ出場をより濃厚にするためには、こ…
来年開催される美ら島沖縄総体で活躍が期待される選手達を紹介していきます。きょうは2年生メンバーで今年の近畿まほろば総体5位入賞を果たした興南高校弓道部です。 的の大きさは一尺二寸、約36センチ。その的…
センバツ出場がかかる九州高校野球大会はついに27日、県勢2校が登場しました。さて、初戦突破はできたのでしょうか。 試合が延びた影響が1回の裏に出ました。三振にうち取ったはずのバッターに、悪送球で振り逃…
心臓マヒを起こした人に対し、電気ショックを与えて心臓の機能を回復させる、AEDが、民間企業から県内の小学校に贈られました。 AEDを寄贈したのは、外貨保証金取引業の「外為どっとコム」です。これは沖縄の…
餅つきを通じてお米について学んでもらおうと、23日に北海道の生産者が那覇市の小禄小学校で食育の授業を行いました。 米の種類や収穫・精米までの過程などを説明したあと、10月に収穫したばかりのもち米を使っ…
学生たちのアイディア満載の弁当やスイーツが23日から販売開始。県内6つの大学の学生たちが取り組む『学P』、ことしのテーマは「美と健康」です。 那覇市のファミリーマートでは、沖縄国際大学の学生たちが必死…
義務教育を受けられなかったお年寄りが通う夜間学校を女子プロレスラーのジャガー横田さんが22日訪問しました。 ジャガー横田さんは戦後の混乱で義務教育を受けられなかったお年寄りが通う夜間中学の珊瑚舎スコー…
来年7月に県内で開催される「美ら島沖縄総体2010」で注目される選手を紹介している「活躍予感の主役達」。今週はボート競技のひとつ、シングルスカルで期待を集める選手を紹介します。 9月に開催された塩屋湾…
九州各県から文芸の創作活動のために沖縄を訪れている生徒達が、22日、沖縄戦当時の遺骨の収集作業に参加しました。遺骨収集現場を訪れたのは九州高等学校文化連盟の沖縄大会に参加している九州各県の高校生80人…
大学生が開発したコンビニエンスストアの商品が完成しました。6つの大学ではそれぞれの商品が決まり、売り上げナンバー1を目指してPR活動に追われています。 名桜大学はスイーツ部門で参戦。発売まであと2週間…
体に障害を持つ子どもたちが授業で制作した作品の展示会が、22日から那覇市の郵便局で始まりました。 那覇東郵便局で開かれているこの作品展は、県立那覇特別支援学校の中学部に通う11人の生徒が、授業で取り組…
20日にオーケストラが小学校を訪れ、子どもたちに演奏を披露しました。 糸満小学校の体育館にはじめて響き渡った東京フィルハーモニー交響楽団の力強い演奏。ほとんどの子どもたちがオーケストラを生で聴くのは初…
岩手県の中高生たちがうるま市を訪れ、芸能などを通して交流を深めました。比嘉記者のリポートです。 うるま市の子どもたちからカチャーシーを習っているのは盛岡市内の中学生と高校生10人です。数年前から交流が…
夜間中学の支援を兼ねた女子プロレスの興行を前に、多くの人に来場を呼びかけようと18日、那覇市内でビラ配りが行われました。 資金難に苦しむ那覇市内の夜間中学を支援したいとジャガー横田さんがプロデュースす…