アジアやオセアニア地域で環境調査を行った子どもたちが13日、浦添市で開かれたシンポジウムで調査結果を報告しました。 この事業は沖縄タイムス社が主催したもので、県内各地の小中学生24人が、2009年の春…
市民に救急業務や防災活動に対する理解を深めてもらおうと、12日に救急・防災フェアが那覇市で開かれました。 この催しは、那覇市消防本部が行なったもので、会場では消防車や救急車の展示のほか、会場を訪れた人…
昨シーズンbjリーグで日本一に輝いたゴールデンキングスの選手達が石垣市でバスケットボール教室を開きました。 バスケットボール教室には市内の小学校のバスケットボールチームのおよそ300人が参加。キングス…
ロボットの製作技術や独創的なアイデアを競う高校生ロボット競技大会が11日に沖縄市で開かれました。 美里工業高校で行われたロボット競技大会。県内9つの工業高校に通う生徒が物づくりのアイデアや知恵を競い合…
いよいよ大会まで1年をきった「美ら島沖縄総体」の注目選手を紹介していきます。1回目のきょうは、陸上女子やり投げ本格的に競技をはじめてまだ半年足らず。急成長を見せるこの選手です。 陸上女子やり投げの選手…
9月は障害者雇用支援月間。10日、養護学校やろう学校など特別支援学校の生徒たちが企業を訪問。また、労働局や県も経済団体に雇用拡大を要請しました。 企業訪問には沖縄高等特別支援学校や沖縄ろう学校の生徒た…
10日、養護学校やろう学校など特別支援学校を卒業する生徒たちの雇用拡大を図ろうと生徒たちが支援を訴えました。これは、9月の障害者雇用支援月間にあわせて行われたものです。 出発式では沖縄高等特別支援学校…
政治学者で中央大学教授の目加田説子さんのもとで学ぶ学生らが辺野古を訪れました。久田記者です。 「地球規模課題とNGO」がテーマの目加田ゼミは、貧困や紛争など、グローバルな問題を研究していて、ことしの合…
県内高校生の就職内定率が大きく落ち込んでいることから、ハローワークと県高校校長会が8日、那覇商工会議所に高校生の雇用拡大を要請しました。要請したのはハローワークの上原所長と県内高校の校長ら5人です。 …
高齢者の運転による事故を防ごうと、浦添市の自動車学校で8日、高齢者を集めての安全運転教室が開かれました。これは浦添警察署が実施したもので、75歳以上の高齢者16人が集まりました。 みな、週に1回以上は…
高校の歴史教科書に関する検定意見の撤回を求めようと、今月29日に再び県民大会が開かれることになりました。これはPTA連合会など6団体の会合で決まり、県民大会は今月29日の午後6時から那覇市の県庁前広場…
沖縄県立宮古高等学校。戦前の旧制宮古中学を経て、戦後男子校の宮古高校に改称されました。 宮古女子高校と合併した頃の写真です。この頃はまだ定時制が別れており、校門の左の柱には定時制高校の看板が掲げられて…
少年の深夜はいかいやオートバイ窃盗などの身近な犯罪を防ごうと、若手警察官が自転車でパトロールを行なう警ら隊が1日、糸満警察署に結成されました。 この警ら隊は、糸満署に勤務する若手警察官8人が、自転車の…
簿記・電卓の全国大会で優勝した大育高等専修学校の学生たちが1日、QABを訪れその技を披露しました。大育高等専修学校の学生9人は、8月30日に東京で開かれた全国大会・高等過程の部の個人・団体で優勝を独占…
1950年代にアメリカ兵によって撮影された宮古の写真500点あまりが、このほどNPO法人琉米歴史研究会を通して、半世紀ぶりに沖縄に里帰りしました。 宮古の戦後史を研究するうえで貴重な資料とも言える写真…