速報美ら島総体です。10日も優勝者が出た重量挙げからお伝えします。 ウエイトリフティング77キロ級に登場した南部工業3年・久米大輝は、この階級の優勝候補の大本命。しかしスナッチは111キロと記録が伸び…
障害のある子どもの保護者たちに役立ててほしいというガイドブックが出版されました。このガイドブックは知的障害や身体障害のある子どもの親たちで作るNPO法人「脳文庫」が作成しました。 市町村が提供する様々…
宗教上の対立で今も争いが絶えないイスラエルとパレスチナの大学生が9日、糸満市の平和祈念資料館を訪れ、沖縄戦体験者の話を聞きました。 平和祈念資料館を訪れたのは日本の大学生との合同会議に参加しているイス…
いよいよ夏の甲子園は明日、春夏連覇を目指す興南が初戦に挑みます。初戦の相手、鳴門高校の戦力分析と、きょうの興南ナインの表情を甲子園から棚原さんのリポートです。 棚原記者「興南の注目の初戦の相手、徳島県…
美ら島総体・ボート競技の会場となっている大宜味村で、全国から集まった選手たちが参加してヒルギの記念植樹が行われました。 これは、選手同士の交流を図ろうと辺土名高校の生徒たちが企画したもので、ボート競技…
夏の全国高校野球選手権大会がいよいよ開幕、開会式では県大会を勝ち抜いた興南ナインが元気よく入場行進しました。 7日午前9時から甲子園球場で開かれた開会式では代表49校が入場行進。去年の優勝校、愛知の中…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発し、その売り上げを競う学Pリーグ。6日、学生たちが考えた商品企画の発表会が行われました。 高校野球での県勢選手の活躍や美ら島総体開催にちなみ、ことしの…
県内各地で熱戦が続く美ら島総体は大会10日目。剣道競技は男女団体戦があり、また6日からソフトテニスが始まりました。 名護市が会場の剣道競技は6日が最終日、男女団体戦の決勝トーナメントがありました。その…
子どもたちが日頃感じていることを英語で発表し、さらに英語を学ぶ意欲を高めようという発表会が6日那覇市で開かれました。 発表会には那覇市内の小学校からえらばれた児童およそ200人が参加。大道小学校4年の…
遺跡から出土したという500年以上前の貴重なものから昭和、平成のお馴染みのものまで幅広い年代のおもちゃを一堂に紹介する展示会が宜野湾市で開かれています。 展示会には郷土玩具から現代のおもちゃ、出土品ま…
子どもたちの夏休みの自由研究で「戦争」に関する理解を深めてもらうための特別展が糸満市の平和祈念資料館で開かれています。 展示会は小学5年生以上を対象に企画され、日本がどのように戦争への道を歩んだかを子…
先週末、三重県鈴鹿市で行われたソーラーカーの耐久レース。沖縄からは南部工業高校と長嶺中学校の合同チームが出場しました。その名も「チーム・オキナワ」。高校生と中学生が一緒に作り上げた2台のソーラーカーで…
開催中の美ら島高校総体、県勢の活躍がとまりません。 「なぎなた」競技は5日が最終日。4日に演技の部で優勝を飾った知念高校の城間さやか。5日の個人戦決勝トーナメントで決勝まで勝ち進んだ城間の前に、熊本西…
豊かな海を肌で感じながら自然を大切にする心をはぐくんでもらおうと宮古島市の中学生が伝統の追い込み漁を体験しました。 体験学習には宮古島市立狩俣中学校の生徒13人が参加し、地元の漁師が指導にあたりました…
県内各地で熱戦が続く美ら島沖縄総体、県選手の活躍ぶりを紹介します。レスリングとサッカー、そして相撲です。 レスリング学校対抗は3回戦を圧勝した浦添工業が、準々決勝で関西の強豪・兵庫の育英と対戦しました…